#contents
 ----
 * SELinux 環境では quota は使えない。 [#h276ad87]
 
  SELinux がシステム上で有効にされている場合、quota によるディスク容量の制限を実施することができない。もし SELinux が有効にしている場合は、ブート中に止まってしまい、復帰のためにはサーバの電源を落とさざるを得なくなります。
 
 #ref(http://pocketstudio.jp/r_images/wiki_linux/2005/quotafail.gif,nolink)
  ↑この場所でフリーズしてしまう。仕方がないので電源を強制的に落とす……。
 
  現時点(2005/06/23)で配布されている SELinux の strict , targeted いずれのポリシーでも SELinux を有効にすることが出来ない。
 
  結論:Quota をどうしても使いたい場合は SELinux を諦めなくてはいけない。
 
  ちなみに、SELinux を無効にするには、/etc/selinux/config を編集。
  SELINUX=disabled
  このように SELINUX の指定を変更し、マシンの再起動を行うと SELinux が有効になった状態で起動できます。
 
 * SELinux と quota を有効にしてしまい、ブート中フリーズから復旧する方法 [#z149b37a]
 
  もし SELinux を有効にしている段階で、/etc/fstab に usrquota, grpquota の記述を行いサーバの再起動をかけると、正しくファイルシステムが読み込めず、ブート中にフリーズ(固まる)してしまい、サーバとして運用できなくなるトラブルが発生してしまいます。
  もし SELinux を有効にしている段階で、/etc/fstab に usrquota, grpquota の記述を行いサーバの再起動をかけると、正しくファイルシステムが読み込めず、ブート中にフリーズ(固まる)してしまい、サーバとして運用できなくなるトラブルが発生してしまいます(というか、私がハマリました(w)。
 
  復旧作業はシングルモードで行う必要があります。
 
  まず Linux の boot 画面では GRUB が標準で起動します。
  Booting Fedora Core (2.6.11-1.1389_FC4) in X seconds...
  このような表示が出ますので、エンターキーなど、適当にキーを押して GRUB 設定モードに移行します。のんびりしていると、そのままブートが進行してしまいますので X seconds(秒)以内に速攻でキーをおす必要があります。
 #ref(http://pocketstudio.jp/r_images/wiki_linux/2005/single1.gif,nolink)
  うまくいけば、次のように起動するカーネルの選択画面が表示されます。
 #ref(http://pocketstudio.jp/r_images/wiki_linux/2005/single2.gif,nolink)
  この画面が表示されているとき、キーボードの【 E 】を押します。(編集=Edit の E です)
 
  そうすると、次はカーネルのオプションが変更できるようになります。【 kernel 】と書かれた行(2行目)を選択してキーボードの【 E 】を押します。(編集=Edit の E です)
 
 #ref(http://pocketstudio.jp/r_images/wiki_linux/2005/single3.gif,nolink)
 
  その後は、編集モードになります。カーソルの【→】を押して、右端までいきます。
 
  右端に空白を1マス入れて、
  selinux=0 s
  と入力します。&br;
 【 selinux=0 】は起動時に SELinux を強制的に無効にするオプションです。&br;
 【 s 】はシングルモードで動作させるという意味です。シングルモードは最低限のプロセスしか起動せずに動作できるモードです。
 
 #ref(http://pocketstudio.jp/r_images/wiki_linux/2005/single4.gif,nolink)
  入力が終われば、【 Enter 】キーを入力します。&br;
  そしたら1つ前の画面に戻りますので【 b 】キー(boot=起動)を押して、サーバの起動をすすめます。
 
  起動画面が終わると、コマンド入力画面に自動で移ります。
 
 「vi /etc/selinux/config」ファイルを編集します。
 
 
  SELINUX=disabled
  このように SELINUX の指定を変更し、マシンの再起動を行うと SELinux が有効になった状態で起動できます。

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS