日本語フォントの指定
はじめてICQを使う場合、そのままでは日本語が表示されません。ここではICQで日本語メッセージを送受信・History(履歴/過去ログ)・Message Archive(メッセージアーカイブ)で日本語を使えるようにします。
ICQ99aを使って始めにとまどうのは、送られてきたメッセージがヘンテコな文字で、全然読めない事。しかも「助けて〜!」と書こうとしても、その文字まで変になってしまう。これにはちょっと困るよね。まず始めにしなければいけない事が1つある。日本語を表示できるよう【フォント】を日本語に指定することだ。では、さっそくやってみよう。
- 1. リストの中の名前をクリック
- 2. 【Message】(メッセージ)を選び、メッセージ送信画面を表示します。
- 3. 【A】と書かれたボタンをクリックして、フォントを選ぶ画面を表示します。
![]()
- 4. 『フォントの指定』というウインドウが開かれます。フォント名の部分が"MS Sans Serif"(欧文フォント)が指定されています。そこで【日本語のフォントを指定して下さい】。たとえば【MS UI Gothic】【MS ゴシック】【へた字】など、日本語が表示できるフォントを選びます。※『@』(アットマーク)のついたフォントを選ばないで下さい。文字が横に傾いてしまいます。
- 5. フォントの設定が終わったら【OK】を押します。
- 6. 文字が日本語になっています。
![]()
ちゃんと日本語が表示されましたか? もしダメだったら、違うフォントを指定してみてください。
うまくいかない場合は、トラブル対策室を読んでみて下さい。History(履歴)やチャットを日本語化する場合も、そちらを読んでください。
目次 ![]()
Copyright ©1999 Pockets Studio. All rights reserved.