BeagleBone Black(BBB)の初期セットアップ【Win7】

BeagleBone Black(BBB)の初期セットアップ【Win7】 はてなブックマーク - BeagleBone Black(BBB)の初期セットアップ【Win7】


BeagleBone Black (左写真、以下 BBB )は、Raspberry Pi など Open Source Computing と呼ばれる ARM 系小型コンピューティングに分類されるハードウェアの1つ。

本投稿は、BBB に初期セットアップ済みの Angstrom ( Linux ) を起動するまでの手順。母艦の環境は Windows 7 ( 64bit ) で、USB 接続して、有線 LAN 経由でネットワーク疎通を確認するまで。

Raspberry Pi と異なり、BBB は 2GB のフラッシュストレージが搭載済み。そのため、初期セットアップ時は MicroSD カードを購入する必要はありません。画像出力は miniHDMI なのですが、「まず疎通を確認したい」というのであれば、USB ( miniUSB plug 、本体同梱) ですので、非常に導入の敷居が低くなっています。

■動機と目的

  • Windows 7 で BBB をセットアップしたいけど、どうしていいのか途方に暮れた。
  • ネットワークに疎通するまで、確認できたので、振り返りのために手順を整理。

てっきり Raspberry Pi のように、SD カードを使うものだと思っていましたが、実は違います。Raspberry Pi と違い、中の Flash に OS がインストール済みです。スロットは microSD カードなので絶望しかけましたが、とりあえずテストする分には問題無いでしょう。また、画面出力も miniHDMI なので「出力できない!!」と思いましたが、とりあえず大丈夫のようです。

■準備するもの

  • BBB 1台
  • MiniUSB ケーブル(本体に同梱)
  • Windows 7 が搭載された PC

■作業の流れ

  1. Windows 7 用のドライバを入手、セットアップ
  2. BBB に SSH 経由でログインし、動作確認及びネットワーク疎通確認

このように非常にシンプルです。この作業が終われば、直ぐに Angtrom Linux を利用できます。

■手順

まず、Windows 7 用のドライバを入手しました。

BeagleBoard.org – getting-started
http://beagleboard.org/static/beaglebone/latest/README.htm

読むべきはドキュメントですね。ページを辿ってゆくと、Windows の 64 bit / 32 bit 版、Mac OS 版、Linux 版の各ドライバが配付されています。これをダウンロードします(あるいは、USB ストレージとしてBBB のデバイスを認識後、’/Drivers/Windows/’ の下にもドライバがあります。ネットワーク疎通が確認できない環境だと、こちらが手軽かもしれません)。

Windows 7 は 64 bit の環境のため ’64-bit installer’ をダウンロードします。ダウンロードしたファイル 【 BONE+D64.exe 】をクリックします。このとき、ドライバのセットアップを行うので、一応 BBB も USB で接続しておきます。

実行すると、セキュリティの警告が出ますが、【 実行(R) 】を押します。

次に、インストーラーが起動します。【 次へ 】を押します。

“ドライバーソフトウェアの発行元を検証できません”の通知が表示されます。ここでは【 このドライバーソフトウェアをインストールします(I) 】を押します。4度画面に表示されますので、都度インストールをします。

正常に終われば「デバイスドライバのインストールウィザードの完了」と表示されます。各デバイスが「使用できます」と表示されていることを確認し、【完了】を押します。

あとは、疎通の確認です。

確認方法1:ブラウザから http://192.168.7.2/ にアクセスする。

確認方法2:コマンドプロンプトから ping 192.168.7.2 の応答を見る。

問題無ければ、SSH で接続が出来ます。任意のターミナル(TeraTermなど)で、192.168.7.2 にログインします。因みに私の場合は cygwin から SSH を試みました。root で接続を試みます。

$ ssh -l root 192.168.7.2
The authenticity of host '192.168.7.2 (192.168.7.2)' can't be established.
RSA key fingerprint is 09:6c:8e:da:34:85:20:e0:de:3c:22:cc:7e:db:7b:2a.
Are you sure you want to continue connecting (yes/no)? yes
Warning: Permanently added '192.168.7.2' (RSA) to the list of known hosts.
root@192.168.7.2's password:

デフォルトの root パスワードは ‘root’ です(ログイン後は passwd で変更しておくべきですね、念の為に)。ログインが成功すると、そのままシェルで操作ができます。

root@beaglebone:~#

boot 時に LAN ケーブルが接続済みであれば、ifconfig でネットワークの認識が確認できます。

root@beaglebone:~# /sbin/ifconfig
eth0      Link encap:Ethernet  HWaddr C8:A0:30:C4:BD:46
          inet addr:192.168.21.4  Bcast:192.168.21.255  Mask:255.255.255.0
          inet6 addr: fe80::caa0:30ff:fec4:bd46/64 Scope:Link
          UP BROADCAST RUNNING MULTICAST  MTU:1500  Metric:1
          RX packets:164 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
          TX packets:57 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
          collisions:0 txqueuelen:1000
          RX bytes:48435 (47.2 KiB)  TX bytes:10356 (10.1 KiB)
          Interrupt:56

ping などのコマンドで、普通にインターネットと接続していることも確認できるでしょう。

あとは、自由に操作できます。日付が 2000 年なので、これは直した方がいいですね。その他は普通の Linux 風に操作ができます。以下お約束的に CPU の情報などなど参照。

root@beaglebone:~# cat /proc/cpuinfo
processor       : 0
model name      : ARMv7 Processor rev 2 (v7l)
BogoMIPS        : 297.40
Features        : swp half thumb fastmult vfp edsp thumbee neon vfpv3 tls
CPU implementer : 0x41
CPU architecture: 7
CPU variant     : 0x3
CPU part        : 0xc08
CPU revision    : 2

Hardware        : Generic AM33XX (Flattened Device Tree)
Revision        : 0000
Serial          : 0000000000000000

root@beaglebone:~# df -h
Filesystem      Size  Used Avail Use% Mounted on
rootfs          1.7G  1.1G  542M  67% /
/dev/root       1.7G  1.1G  542M  67% /
devtmpfs        250M     0  250M   0% /dev
tmpfs           250M  4.0K  250M   1% /dev/shm
tmpfs           250M  232K  250M   1% /run
tmpfs           250M     0  250M   0% /sys/fs/cgroup
tmpfs           250M  4.0K  250M   1% /tmp
/dev/mmcblk0p1   70M   54M   16M  78% /media/BEAGLEBONE

root@beaglebone:~# free
             total       used       free     shared    buffers     cached
Mem:        510820     235768     275052          0      28056     106312
-/+ buffers/cache:     101400     409420
Swap:            0          0          0

■今後の予定

Angstrom Linux はサイトが落ちていて情報がわかりませんでした。別のディストリビューション(たぶん、情報の豊富な Arch Linux )に置き換える予定。あとは、例によってディスプレイ接続が面倒なので、serf で IP 通知を組み込んだりすると思います。こんな感じで、引き続き検証をすすめていきます( ^ω^)