オレゴン州ポートランドで HashiConf 2015 という、HashiCorp 社主催のカンファレンスが9月28日、29日の2日間にわたって開催されました。参加者は総勢300人。北米からだけでなく、知りうる限り、オラ…

オレゴン州ポートランドで HashiConf 2015 という、HashiCorp 社主催のカンファレンスが9月28日、29日の2日間にわたって開催されました。参加者は総勢300人。北米からだけでなく、知りうる限り、オラ…
9/28、Vault の新バージョンのリリースに関する HashiCorp のブログ投稿がありました。今回の目玉はSSHバックエンドで鍵の動的生成サポートです。例によって参考訳です。 ■ Vault 0.3 私達は Va…
Vault 0.2.0 がリリースされたという Blog への投稿がありました。例によって、内容把握の参考用に翻訳しました。興味がありましたら、どうぞ。 ■ Vault 0.2 原文:Vault 0.2 – …
引き続き、Atlas + Valut 連携に関する記事の日本語訳です。 ■ Atlas は秘密情報の管理にどのように Vault を使うのか How Atlas uses Vault for Managing Secre…
前回の導入ガイドに引き続き、Getting Started の日本語(参考訳)です。今回は実践編です。実際に Vault をインスト-ルし、開発用サーバ(dev mode)を起動し、シークレットの作成・削除、AWS 上の…
前回は Blog への投稿文の訳でした。今回は Vault サイト https://www.vaultproject.io/ 上の導入ガイドであり、引き続き Vault 概要を掘り下げた内容になります。Vault の登場…
HashiCorp から新しいツール Vault がリリースされました。credentialや機密情報的なものを管理するためのツール。例によって参考訳です。変なところありましたら、ご指摘いただけると助かります。 Vaul…