監視ツール ZABBIX には、トリガ(障害)発生時にメールを送信する機能があります。ただ、このメールはスレッド化(階層化)されません。通知・復旧毎にメールを送信している場合や、複数の監視環境が入り乱れてしまうと、どのア…
ZABBIXの通知メールをスレッド化してみる
ZABBIX でも munin-node を監視したい! 
ZABBIXでmunin-nodeプロセスを監視しようとしても、zabbix-agentのバージョンが1.4系の場合は key に proc.num[munin-node] を指定しても、常に結果が 0 。正常に検出することが出来ない。代案として、proc.num[perl,,,”munin-node”] を用いることで、munin-node の稼働状況を確認することが出来た。
Zabbix 2.0.5(EPEL版)をCentOS6にセットアップしてハマった話 
自分用(._.) φ メモメモ ■CentOS6(x86_64)にEPEL版Zabbix 2.0.5を入れる EPEL版リポジトリの Zabbix 2.0 に関する情報が無いようなので、簡単にまとめました。 Zabbix…