HashiCorp のブログに Serf の新しいメジャーバージョン、0.7 に関する記事があがっていましたので翻訳します(私の立場としては、基本的に翻訳については中の人の許可をいただいている形です。しかし、英語の原文が…
参考訳:Serf 0.7 リリース
【Serf】v0.6.0がリリースされたので使ってみた 
HashiCorp 社によるオーケストレーションツール、Serf の最新バージョン v.0.6.0 が 5/9 (現地5/8)に公開されました。 新機能としては、鍵ローテーション対応や、タグ指定のために外部 JSON フ…
serfの設定をetcdで動的生成を試みた話 
以前、Etcd を使って Serf の設定ファイルを動的に生成できないかどうか、考えていた時期がありました。現在対象となったファイルはメンテしなくなったため、Gist 上に放流しています。 https://gist.gi…
qpstudy 2014.04でLTしてきた話 
4/19(土)に、銀座のドワンゴさんで開催された qpstudy 2014.04 の”懇親会” へ参加&ライトニングトークで発表させていただきました。 blog に書くまでが勉強会です。←重要 本…
【Serf】イベントハンドラを整理してみる 
今日も自分用の整理も兼ねて。 Serf は「イベントハンドラ」が特長とサイトに書かれていたものの、自分が検証し始めた当初は、イベントハンドラ?(゚Д゚)??という状況だたのを思い出し、改めて整理しようと思い立ちました。 …
【Serf】ダイナミック tag をリモートから変更する方法 
自分用(._.) φ メモメモ ■ダイナミック・タグ機能とは Serf は v.0.4.0 以降、タグ機能が使えるようになりました。各々のノード上で、任意の「key」と「value」の情報を保持します。タグは複数設定する…
Serf設定オプションまとめ 
Serf ( http://serfdom.io/ ) の agent 設定オプションを整理しました。 ※ 現行のバイナリ配付版 version 0.5.0 に対応。 まとめた動機は、いくつかあります。まずは、Serf …
【検証】Serf 0.5.0の新機能を試してみた【queryが便利】 
Serf version 0.5.0 が 3月12日付けでリリース(CHANGELOG)。 今回は新しく「query」コマンドがサポートされた事が、一番大きな変更点の模様。コマンドの実行結果が確認できるので、個人的にはこ…
【検証】Serf v0.4.5までの新機能【してみた】 
オーケストレーションツールの Serf ( http://serfdom.io/ ) は、リリース以来、順調にバージョンアップを続けています。昨年末には v0.2 だと思っていたら、2月末のリリースでは v0.4.5 に…
LVSとSerfでDSRロードバランサを自動管理してみた話 
LVS ( Linux Virtual Server ) で DSR ( Direct Server Return ) のロードバランサ環境を、オーケストレーションツールの Serf を使って自動管理しよう、という内容で…