「ls」コマンド--。Unix系のシェルでは、ファイル一覧を表示する為のコマンドとしては余りにも当たり前の存在。いつも打ち慣れているはずの「ls」。ちょっと、慌てていると、つい「sl」って打ってしまい、 無情の R…
lsコマンドを”sl”と打ち間違えてしまう件(ノ∀`)アチャー
tcptrackでトラフィックや通信状況をリアルタイム把握 
◆tcptrackは、いわゆるsnifferの1つ。 「もしかして Dos 攻撃を食らってる?」という時、みなさんどうされています? Linux サーバの TCP 通信状況を把握するのに、接続元・接続先の把握であれば、…
Muninのセットアップφ(..)メモメモ-RHEL6(x86_64) 
◆シンプルかつ強力なリソースモニタ Munin を RHEL6 に入れてみた こんな感じのリソースモニタ Munin を RHEL6 (x86_64) に入れたときのメモです。(※ Munin ( http://muni…
qpstudy #05 「俺のOSがこんなに可愛いわけがない」に参加してきました 
◆qpstudy 初参加でした! 前々から参加したいな~と思っていた、qpstudy ことキユーピー3分インフラクッキングに参加してきました。 qpstudyは、インフラエンジニア系の勉強会。今回は2月11日(金) 19…