オープンソースによるクラウド・コンピューティング基盤(IaaS)ソフトウェアの1つ、CloudStack (クラウドスタック)。近年、日本国内における商用における導入事例がオープンになり、注目を浴びてきています。その、C…
Sphinx ハンズオン#3 に参加してきました
何かの社内用ドキュメントの作成や、マニュアル、翻訳、書籍作成などなど、ドキュメンテーション用のツールとして注目を浴びてきている Sphinx ( スフィンクス ) 。そんな Sphinx をインストールして、みんなで触っ…
【Perl】とある新聞社のサイトから、更新情報を拾ってtweetするbotの作り方 Part2
更新情報を拾ってtweetするボットの紹介、第二弾です。新着情報かつ、無償公開記事を抽出する仕組みとソースコード(perl)を解説します。
【perl】とある新聞社のサイトから、更新情報を拾ってtweetするbotの作り方
先日自分がtweetしていました通り、更新情報を拾ってtweetするボットの紹介です。対象のボット第一弾は @webunbot_top3 です。
富山県に関する情報が、もっとネットに溢れたらいいのにな、という思いで作っています。このボットは、北日本新聞社のサイト http://webun.jp/ の県内記事アクセス数トップ3tweetするbotです。
ATOK使いなら「きょう」や「にちじ」は便利ですよね。
ATOK使いなら、日時系の変換を抑えておくと、日常が憚ります。一番実用的なのは「にちじ」です。日時を変換すると、「YYYY/MM/DD HH/MM」形式で現在時刻を表示してくれます。 他にも「きょう」で変換すると「平成2…
/sbin/nologinのアカウントにスイッチする方法
自分用φ(..)メモメモ /sbin/nologin にシェルが指定されたアカウントでは、su でスイッチしようとしても、 # su – munin This account is currently not avail…
【試してみた】Munin 2.0-betaを入れてリソースを監視してみた
◆リソース監視ツールMunin 2.0 beta Munin は主に Linux 上で動作する、リソース監視(モニタリング)用のツール。ネットワーク上でサーバのリソースを監視するだけでなく、状況の推移や「何がパフォーマン…
lsコマンドを”sl”と打ち間違えてしまう件(ノ∀`)アチャー
「ls」コマンド--。Unix系のシェルでは、ファイル一覧を表示する為のコマンドとしては余りにも当たり前の存在。いつも打ち慣れているはずの「ls」。ちょっと、慌てていると、つい「sl」って打ってしまい、 無情の R…
コマンドプロンプトを”英語”表示に切り替える方法
Windows 標準搭載のコマンドプロンプト。ネットワーク担当者やサーバ担当者であれば、意外と重宝するのがコマンドプロンプト。サーバに接続できるかどうか、ping や、tracert を実行する日々とお察しします。常に手…