◆ AWS Billing Alert いいですね。 今日は、先日の投稿の続きです。Amazon Web Services の利用料金見積もりの機能(AWS Billing Alert) が実装されました。導入手順や M…
AWS Billing Alerts を使った請求金額通知と、CLIを使った金額取得
Amazon Web Services の課金情報は、新しい Billing Alert 機能を使うことで、おおよその見積もりが出来るようになった模様。一通り有効にする方法、CloudWatchでメール通知する設定、そし…
【メモ】SmokePingでlatency視覚化(番外) init スクリプト
メモの中のメモ。 Smokeping の起動・再起動・停止を行う init スクリプトを書きました。 http://pocketstudio.jp/pub/linux/smokeping/smokeping_init こ…
【メモ】SmokePingでlatency視覚化(2) DNS&HTTP応答編
◆今度はDNSとHTTPの測定に挑戦! Smokeping は、latency の計測およびグラフ化に特化した、オープンソースの監視ツールです。今回の投稿は、先日の Smokeping 導入編の続き(前回記事:【メモ】S…
【メモ】SmokePingでlatency視覚化はじめました(1)導入編
◆Smokeping を入れてみました。 SmokePing – About SmokePing http://oss.oetiker.ch/smokeping/ Smokepingは、ネットワークのレイテン…
【メモ】RHEL5でxfsファイルシステムを使用する方法
必要に迫られ、XFS を使うことになったので、その時のメモです。 Red Hat Enterprise Linux 5 リリース当時は、XFS に非対応でした。ですが、色々調べていた所、現在提供されている RHEL5 向…
Muninを(^ω^)ペロペロするスクリプトを書いてみた(muniinwalk/muninget)
先日、GitHub に Munin のデータを取得する CLI を公開しました。 muninwalk and muninget – GitHub https://github.com/zembutsu/mun…
【メモ】EPELリポジトリをRed Hat Enterprise Linuxで使うには
自分用備忘録シリーズ
GitHub を使おうと、git を入れようとしたら RHEL には入ってない(´・ω・`)ショボーン
そこで見つけた方法が EPEL リポジトリを使う方法。
Fedora Project のパッケージを、RHEL でも使える優れモノなのです。
【試してみた】Amazon Route 53にドメインを移動してみた。
AWS 上の DNS 環境である Amazon Route 53 に、 DNS を移してみました。これは、その記録。 Amazon Route 53 http://aws.amazon.com/jp/route53/ 一…
【メモ】”kernel: Neighbour table overflow.”への対処法
同一セグメント内のIPアドレス(正確にはarpテーブル)が 1024 を越えたときのメモ。syslogに「kernel: Neighbour table overflow.」が出たときは/proc/sys/net/ipv4/neigh/default/gc_thresh3 の値を引き上げること。