メイン

平成18年度(2006) アーカイブ

2006年10月16日

平成18年10月16日(月)の記録

コンバインの横で土の除去中

 今日はコンバインの整備。キャタピラに詰まった土の除去など。

 今年は雨の直後に稲刈りを強行したり、田圃に水が溜まった状態で稲刈りを強行せざるをえなかったりして(台風や秋雨の影響で)、コンバインの下側やキャタピラの左右は泥が固まってしまって、とにかく取らなくちゃいけない状態。そうしないと、そこから錆びてしまい、機械の価値(耐用年数を)を下げてしまう。

 上の写真は私(前佛 雅人)です。それにしても、俺、太ったなぁ。。デスクワークで机に座りっぱなしだといかんですよ・・・、体重増えたyo。笑えない(苦笑

師匠

 ちなみに、下の写真でコンバイン下に潜り込んでるのは父です。第一級農機具整備士の資格保持者であり師匠です。私、パソコンやネット関係は自信がありますが、農業に関してだけは父に頭が上がりません。師匠です・・・。

2006年10月17日

平成18年10月17日(火) 脱穀・除草しました

除草前の様子・・・ひどいかも・・・。

 今日は午前中は脱穀(富山県産コシヒカリ 65 俵 = 3.9t、委託分)、午後から草刈り機を使って草刈り。草刈りはボロッちぃ@今時のセルのスターター・ポチッとな、なんてありませんよ、を使って、使ってみようとしたら中々スターターが掛からず苦戦。その後はバーサク・モード(仕事に完全集中状態。バーサクっていうのはゲームのファイナル・ファンタジーに出てくる魔法で、コマンドが効かない、もう攻撃し放し状態。そんな感じで草刈りに邁進。他にバッカス・モード=飲酒モードもありますが、仕事では使ったことありませんよ。えぇ、もちろん。)。

 「こんなの、除草剤を使えば一発じゃん」と思われるかもしれませんが、有機 JAS では農薬は厳禁。まして除草剤は田圃でないといえ、畦だろうが混入のおそれありで使用厳禁なんです。で、上の写真のように草がボーボーな訳でして、その分、余計な手間暇が掛かっております。と、ご理解いただければ幸い(^_^;; (実際の所、除草剤は高いなり、除草剤にも限界があるなどの諸理由により、近辺では除草剤を使わずに、稲刈後は畦の草刈りというのは一般的です。冬になれば流石に成長しませんからね。)

 そういえば、今日気がついたら北陸新幹線の遺跡調査用の小屋(事務所?)みたいなプレハブが設置されてました。家の近くに新幹線が通るんですよ。。。我が家の田圃もかすめてます。昔の古き良き(かどうかは分かりませんが)田園風景は、ここ富山県滑川市では失われつつあります。農地の宅地転用も進んでいるので。。滑川市は富山市・魚津市の中間に位置していて、国道8号線の利便性から近年、両市のベットタウン化しつつあります。ま、この新幹線とベットタウン化についてはまた別項で所見を改めて記述させて頂きたく思います。一農家の立場からしてね。

お腹いっぱい@軽トラ

 下の写真は題名『お腹いっぱい@軽トラ』。畦、田圃1枚分の片方だけで、トラックがいっぱいになってます。まぁ、こんなもんでしょうか。今日は処理に困ったので、とりあえず、トラックに草刈り機で刈り取った草を集めて、田圃の一カ所に固めておきました。燃やす予定です。ボボボ。

 明日は体調がちょっと良くないので、休息日の予定です。

2006年10月19日

平成18年10月19日(木) 除草なり。

除草前の様子・・・ひどいかも・・・。

 今日も例によって除草、いわゆる草刈りをしてました。

 有機農業では無農薬のため、除草剤は厳禁。それと、今晩は他県産米との食べ比べをしてみたり、親戚の方のお話や食味計(水分やタンパク質などから、"人間"が美味しいと客観的に判別してくれる機械なんてあるんです)の状況から察するに、除草剤や害虫対策の農薬を入れると、どうも美味しさが欠けてしまうのでは?という結論に家族会議(w では達しました。

 というのも、正規の有機 JAS 認証(無農薬・有機肥料のみ)のコシヒカリ米、ことしは1年目という田圃もあったのです。ですが、収穫してみると食味値(前述の食味計で測定した数値)が有機で育成した米とあまり違わない事がわかりました。何が違うか、というと、除草剤や農薬が影響を与えているのかなぁ、というのが推測された訳です。

 決して草がボーボーだった現状を弁解しようとしている訳ではないんですよ。
 美味しい米作りのため、これ、ほんとです・・・。

 このあたりは、国内の大学や各研究機関で"美味しい米作り"なる研究をして頂ければ幸いなのですが、そうもいかないので、有機農法では、とかく手探りで作業をすすめていくしかないのが悲しい所。しかも、北陸は1年に1回しか生育・収穫のチャンスは無い訳で、私は今28歳ですけど、50歳になるまで22回のチャレンジという猶予がるわけで、貴重な時間をなんとか、うまく使えないかと試行錯誤。

除草後。一応スッキリ。

 下の写真は除草後です。一応、スッキリですね。

 このほか、割と住宅地に近い所も草刈りをしてましたが、ご近所の皆さん、草刈り機の爆音でご迷惑をおかけしています、すみません・・・。朝駆けで作業をしてもご迷惑だと思いますし、かといって、休日もお休みの所をお騒がせするわけにもいかず、ほんと、申し訳ないです。どうかご容赦願いますm(_ _)m

続きを読む "平成18年10月19日(木) 除草なり。" »

2006年10月25日

平成18年10月25日(水) 田んぼに埋まる。。。orz

哀れ、田んぼに埋まるトラクター・・・。

 今日は脱穀後に出る籾殻の排出の後、失敗をやらかしてしまいました。脱穀のあとの"籾殻"をトラクターの後ろの"籾殻入れ"(と、勝手に読んでいますが確か正式名称、商品名かな?があったとおもいます)、とにかく、それを田んぼに籾殻(富山弁では"にか"と呼んでます)を巻こうとしたのですが、写真のように大失敗。トラクタを田んぼに沈めてしまいました orz...。

 こんな感じで、埋まっているのわかります? 写真をクリックすると拡大されているので、私のダラ(富山弁でバカ、アホ、という意味)ぶりが御確認いただけるでしょう。。はっはっは。大失敗。。。

ぬめり込んでます・・・

 結局原因としての失敗要因は2つ。

- 雨でぬかるんだ田んぼに無謀にも突っ込んだ事。
- タイヤが滑った状態で適切な措置をとらなかったため。

 それで、こちらの下側の写真のように、トラクターのタイヤの溝に泥が埋まってしまい、ぬかるみから脱出不可能な状態になってしまいました。こうなってしまっては、雨水が引くのを待ってトラクターの脱出(サルベージ)作業を行う必要があるわけで、余計な手間を作ってしまいました。反省。

 脱出方法は橋桁のようなものがあるので、それを両方のタイヤに組み込ませて、あとはなんとかハンドルを切って脱出させることになります。この手の作業にはなれていないので、父に任せる事にしました。。。

 そうこうしている内に、BBT(富山テレビ)の上梅沢有機米研究会の取材の時間が迫ってきたので、今日はこのままトラクターは田んぼに放置です。トホホ。

 テレビ局の取材については別途書きます。

2006年10月27日

平成18年10月27日(金) 有機肥料(鶏糞)搬入

哀れ、田んぼに埋まるトラクター・・・。

 今日は有機肥料の搬入です。有機肥料というのは、簡単に言えば、化学肥料では無い肥料、もっと簡単に言えば"鶏糞"(けいふん)です。いや、有機といってもですね、60年ほど前の戦前~戦後にかけては有機が普通だったんですから・・・。ともかく、有機栽培に必要となる戦力となるべく鶏糞を搬入しました。これで来年度分の耕作面積 8 ha 程度をまかなうことになります。

 搬入作業は午後5時開始(って遅いよ!!)、完了したのは午後9時、、助けて~って言っても、まぁ、前の職場に比べればこの程度、天国ですよ、天国(業種が違いますので、一概には言えませんが・・・)。

ぬめり込んでます・・・

 こっちの写真は置く場所に困って、納屋の中に無理矢理スペースを作って収納した、の図。

 何事も計画的に作業を進めないとだめですわな。。
 今回、親父に搬入の行程を全て任せていたのですが、時間の配分のまずさや計画性のなさに辟易。。。これじゃいくら肥料や機械が良くっても効率が悪いっしょ・・・ということで、徐々に私が主導権を握って効率的(w な近代化農業を目指す次第であります(って大仰しいなぁ~苦笑、冗談ですよ、冗談。たはは)。

 しかし、効率化は重要な課題。これについては、また日誌でちょくちょく述べていくつもりです。

p.s.

 先日の富山テレビ(BBT)取材の件、Flash 形式でストリーミングにしようと思ったら、なぜかファイルかレジストリの一部が損傷しているらしく、正常に Flash 君が動いてくれなくなっているのに気がついた orz... また、おいおいアップしていきます。

2006年10月31日

平成18年10月31日(火) 延々と草刈り&籾殻捨て

なんとか、生きてます by 作者

 今日は朝から日没まで草刈りしていました。天気予報では週末にかけて天気があやしいようなので、少しでも草が乾燥しているうちにサクサクッと草刈りをしたいので、今日の作業のほぼ1日を費やしてしまいました。

 作業がてら、こちら上側の写真は私(作者:前佛 雅人)ですが、相変わらず太ってますねぇ(苦笑 えーと、これは脱穀時の籾殻をトラクターで田んぼまで運んできた後、籾殻を田んぼにおろしている図、です。脱穀は妹たちが作業をしていて、籾殻のこの私が入っている所がいっぱいになると、トラクターで牽引して田んぼまで引っ張っていきます。今日もうっかりと前日の二の舞となって危うく田んぼに埋まる所でした。ふぅ。

- 平成18年10月25日(水) 田んぼに埋まる。。。orz

 で、この籾殻はどうもこうも処分のしようがない、というか土に還ってくださいという事で(灰に)、天気や風向きに注意して火をつけて燃やしてます。場所によっては田んぼに撒いて、そのまま堆肥になってもらう事もあります。

 この火をつけるとき、近隣に住宅街が出来てきているので、結構気を配ったりします。やっぱり、普通煙たいのって厭ですよね。。最大限注意を払ってますので、どうかご容赦下さい・・・m(_ _)m


ぬめり込んでます・・・

 こちらは土の畦(あぜ)=田んぼと田んぼの境の所、です。除草前の図。点線の所に本当は土畦があるのですが、ボウボウに生え茂った草で覆われて陰形も見えません(苦笑。画像をクリックすると拡大画像でますので、まぁ、有機農法での除草現場はこんなものだなぁとご理解頂ければ幸いです。除草剤を使うとイチコロなんですけどね、ほんとうは。

 ちなみに、除草剤を使った所は白くなって草は勝手に枯れていきます。このまま冬になると寒くなって、春になる頃には腐って土になっている、というのですが(ま、雑草は除草剤の程度にもよりますが、除草剤を撒いても雑草は生えてくるものです。だから雑草ですけど)。

 あと、有機農業(有機農法=有機 JAS 認証)で耕作している地帯は近くの田んぼと緩衝地帯を設けて、モロに農薬や除草剤の影響を受けないようにしなくてはいけません。

 緩衝地帯にも気を配る必要があるのですが、気を配るのが先ほどにも書きましたが住宅街。住宅街の横で草を刈るのはちょっと気が引けるんです。たぶん五月蠅いだろうなぁ、と思います。ご迷惑おかけしてすみません。。静かな電動草刈り機もあるのですが馬力がないので、ウィーウィー言ってる間に日が暮れてしまいます・・・。ほんと、申し訳ないんですけど、効率的にササッと作業を済ませる為にエンジン付きの草刈り機でブーンブンブンンと言わせてます、ごめんなさい。。

 そういえば、最近日没が最近早くて困ります。。屋外の作業ができなくなりますので。かといって、朝も夜明けが遅いので、野外での実作業時間は集中してせざるをえません。。

 とか書いているうちに眠たくなってきました。ほぼ一日中草刈り機を手にしていたので、指が疲れてしまったようです。Fedora Core 6 (Linux という OS の1つです)は今日はお遊びしてる余裕ないです。今日はいい加減に寝ることにします。。。おやすみなさい。


2006年11月02日

MobableTypeの調整

 農業とは関係ありませんが、この Weblog(ウェブログ・通称"ブログ")のメンテナンスを行いました。
 具体的にはデータベース(PostgreSQL=ポストグレ・エス・キュー・エル)との連動です。
 これは書き込みテストです。

2006年11月03日

平成18年11月3日(金) 鶏糞(有機肥料)撒き

田んぼに埋まっていた跡

 今日は父が有機肥料の鶏糞を田んぼに撒いてました。私は出る予定が無かったのですが、上の写真のように田んぼにハマってまして、急遽、私もサルベージ作業に駆り出されれてしまいました。ゆっくり休みたかったんだけどな。

 下の写真は救出(サルベージ)に使った器具一式です。アルミ・鉄の足下駄にはじめ木材やらなんやら・・・。ま、ベテランの父でもこういう様な、ぬかるんだ田んぼでは失敗する事があるということで、安心(していいのかっ!?)です<そんな訳はない。。

 ポイントとしては「亀になってしまう」(亀が甲羅に閉じこもったように手も足も出なくなる)前に、ダメだとおもったら、そこで脱出することが大切、との事でした。覚えておこう。メモメモ。あとは、一通りサルベージ作業も経験したので、私が自分でハマってしまっても、あとは何とかなりそうな気がしてきました。はい。


用水で土は落としてあります。本当は酷いときの写真を。

 用水で土は落としてあります。本当は酷いときの写真を載せようとおもっていたのですが、そのときはカメラを持っていなかったので。うーん、残年。家の石垣にとりあえず立てかけて干してあります。


鶏糞を撒く父

 こっちは、もう日が暮れてしまっているのに(午後5時半ぐらい)、午後は田んぼに機械がはまったから、どうしてもノルマを果たすんだ by 父、との事で、暗がりの中で撒いてました。


マニアでつか・・・!?

 ところで、この肥料撒き機械なんですけど、後ろに気になるフレーズが。。。

『 自 走 マ ニ ア 』

 ・・・・ほえ??

 うーん、機械自体は結構古いそうなんですが(ブレーキが効かないらしい)、昔はトラクターか何かで引っ張っていたのが、自立走行できるようになって『 自 走 マ ニ ア 』を称するようになったのかなー、とか勝手に思ってますが、自走マニアって、あんた一体・・・。


2006年11月04日

平成18年11月4日(土) 有機肥料撒き Part2

 今回からはこちらの記録にも動画を投入です!(やっと出来た~(T_T)~)

 これは実際に有機肥料(鶏糞が素材)を田んぼに撒いている図です。こんな感じでグルグルと田んぼを回って、まんべんなく有機肥料が撒かれるようにします。昨日の記事の機械を使っての散布です。今日の午後からは私が肥料撒き作業をしてました。

 正直なところ、この機械に直接触れるのは数年ぶりだったりしますが、まぁ、そんなブランクもなんのその(いつもだと会社だとかなんだとかで父に任せっぱなしでしたけど)。あ、そういえば、こんな操縦だったなぁという感覚を取り戻した感じです。ブォ~っと背後に煙幕出てますけど、粒上の肥料が排出時に砕けてこんな感じで粉末状になってしまいます。風が強い日は出来ません。他の田んぼに飛んでいったらもったいない。

 とりあえず天気予報では週明けが雨降るらしいので、肥料撒きは休日返上の突貫作業でやっています(そもそも農家に定休日なんてあるのか?というのは疑問ですが、ま、これは別の機会にでも書きます)。




すました顔の作者(w

 すました顔で肥料を撒いている作者(w です。いや、だってニタニタ笑うわけにもいかんでしょうし、淡々と作業をこなすのみです。

肥料の散布状況
 肥料の散布状態です。動画だと解像度が落ちるので、こちらの画像だと大体の雰囲気が伝わりますか?
鶏糞。

 鶏糞が元となっている有機肥料です。散布の都合上、粒状になっています。雨が降るとこれが巧いぐらいに雨水に溶けて土の中にしみこみます。この時期に何故肥料を?という疑問に対する回答。それは、有機農法での土作りは稲の刈り入れの終わった秋からもう始まっている、という事なんです。この溶けた肥料の成分、詳しくは省きますが(また暇なときに書きます)、微生物が入っている鶏糞(いわゆる有機肥料)でして、秋→冬→春までに良い土壌成分になってくれる素となるんです。写真の中の粒見えます? こんなものなんですけど、いや、ほんと、土作りから米づくりまで、ここがスタートラインです。





鶏糞。
 こちらの写真はおまけ。こんな風に『 自 走 マ ニ ア 』(肥料撒き機)に有機肥料を入れている図です。肥料は写真の左上の袋の中に入っています。こうやって機械の中に肥料を入れて、それをトラクタの後ろの牽引機に載せて、そして現場の田んぼまで移動して(肥料撒き機だけで動いていると時間がかかっちゃうので、時短ですよ。先生!)、あとは肥料を撒く、という手順です。

 こんな感じで土作りしてます。何か質問とかコメントとかありましたらお気軽にどうぞ~。

 ちなみに、化学肥料を使っている場合ですと、殆どの場合は田植え時期に田植機と一緒に(液体と固体=粒状のものがあります、農機メーカによっても推奨は異なりますが)撒くのですけど、化学肥料は色々使っていますからね。。。昔ながらの有機農法を貫くには、それなりの手間暇がどうしてもかかってしまうのは仕方がないというか、それだけ拘って、おいしいお米が出来たら嬉しいな~なんて私は思って有機肥料を撒いている日々です。

平成18年11月4日(土) 有機肥料撒き Part3

 こちらの動画は機械をメンテしている所です。トラクターの後ろの牽引車に乗っかっている『 自 走 マ ニ ア 』(肥料を撒く機械の名前らしい。。。)を降ろして田んぼに向かっている図です。

2006年11月05日

平成18年11月5日(日) 肥料撒き Part3

なんとか、生きてます by 作者

 こっちの写真は有機肥料(鶏糞)を撒く機械の運転席から、肥料と、撒いている所を後ろに見たところ。結局天気予報が月・火と雨が降るかもしれない=田んぼがぬかるんで作業できない=というか、その前に肥料が雨水に溶けてまけない・・・、ということで、休日返上して今日も肥料撒きを敢行です。


ぬめり込んでます・・・

 私の家の田んぼの一部に新幹線がかかるのですが、その"遺跡発掘調査"で掘り起こした場所が、写真のようにロープで仕切ってあります。その田んぼ、2枚ぶんだけ残して、これで肥料撒きは終わりました。ロープの内側は底なし沼状態なので(重機で数メーターぐらい掘り起こしてました)、撒くのも中途半端だしなぁ~というところで、今日は作業を切り上げました。

 今日の失敗。


1.肥料撒き機のアクセルとなる"つまみ"をどこかの田んぼに落とした・・・。

2.三段重ねしてあった肥料をフォーク・リフトで降ろすとき、下に降りようとしたら、足に肥料の入った袋のひもがひっかかかり、そのまま私、コンクリに落下(苦笑。両膝と腹打ちました。足首も痛い。。。作業は安全第一で!! orz... 明日は雨で作業も出来そうなので、ゆっくり休むことにします。。


2006年11月10日

平成18年11月10日(金) 草刈り

道にばらまくなよ・・・ by 作者

 今日は基本的に草刈りで、こっちは私の親がやらかしたミスの写真。籾殻(にか)を農道にぶちまけてくれてました・・・いやはや。除雪用のスコップ使って自分の家の田んぼに戻して山にしておきましたよ。ええ。。。


すすきー

 で、こっちは今日除草した所の一部。ススキが生えてましたけど、ちょっと生息範囲が広くなって貰うと困るので、刈り取ってしまいました。刈り取っても種はもう落ちてしまっているみたいだったので、また来年生えてくるでしょう。

 で、草刈りして、今日は草刈り機を使っているとき、妙に手首・指に力が(しかも無駄な力)入ったらしく、既に筋肉痛。痛い。。キーボードも打つのも辛いので、今日はこのぐらいに。。でぇはでは。

2006年11月12日

平成18年11月12日(日) 霰(あられ)降る

自室の窓から見える風景

 私の住んでいる所(富山県滑川市)も朝晩はめっきり冷え込んできて、今日は東京のように霰(あられ)が降りました。今冬初です。これは自室から見える風景で、雑草の上とかに白いツブツブになっているのが霰です。いやはや、寒いですね。

 しっかし、こうやって霰が降ったり秋雨で地面が湿ってくると草刈り作業はそろそろ中断かな、という気分です。実際雨降ると出来ることは限られていますしね。私の場合は色々ネットでゴニョゴニョ(まだ何してるか秘密)できますが、さて、それはさておき、お米を売ってお金にしなきゃ・・っっと。営業活動の準備します。。


白いのが霰(あられ)

 どうでも良いのですが、私、「霰」(あられ)を漢字で書くことは出来ません。。。難しいですね。。。

About 平成18年度(2006)

ブログ「Pocketstudio.jp'z 営農日誌 agri logbook」のカテゴリ「平成18年度(2006)」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Creative Commons License
このブログは、次のライセンスで保護されています。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.