SELinux を無効にするには? † 初期セットアップ時に SELinux を有効にしても、あとから無効にしたい場合があると思います。たとえば、元々 SELinux を使う予定がなかったり、SELinux によるリソースの消費を抑えるために無効にしたい場合もあると思います。 対象となる設定ファイルは『 /etc/selinux/config 』です。vi エディタなどで開き、6行目を【 SELINUX=disabled 】と書き換えます。 # This file controls the state of SELinux on the system. # SELINUX= can take one of these three values: # enforcing - SELinux security policy is enforced. # permissive - SELinux prints warnings instead of enforcing. # disabled - SELinux is fully disabled. SELINUX=disabled # SELINUXTYPE= type of policy in use. Possible values are: # targeted - Only targeted network daemons are protected. # strict - Full SELinux protection. SELINUXTYPE=targeted あとはサーバの再起動をすることで、SELinux が無効になった状態でサーバが起動してきます。 |