システムの制約上や他サーバとの互換性のため、システムの文字コードを標準の UTF-8(unicode)から変更しなくてはいけない場合もあると思います。

 そんなときに困るのが man の文字化けです。

 たとえば man diff と実行しても

DIFF(1)                                                                DIFF(1)

<CC><BE><C1><B0>
       diff - 2  <A4><C4><A4><CE><A5><D5><A5><A1><A5><A4><A5><EB><B4><D6><A4><CE><B0><E3><A4><A4><A4>
<F2><C3><B5><A4><B9>

<BD><F1><BC><B0>
       diff  [-abcdefhilnpqrstuwyBEHNPT]  [-LINES] [-x PATTERN] [-C LINES] [-D
       NAME] [-F REGEXP] [-I REGEXP] [-L  LABEL]  [-S  FILE]  [-U  LINES]  [-W
(以下略読めない……)

 このように日本語の文字部分が文字化けしてしまいます。

 対処方法としては【 /etc/man.config 】ファイルの設定を変更します。ファイル 105 行目にページャー(man を表示するためのソフト)として less が指定されています。

PAGER           /usr/bin/less -is

 こちらを次のように lv を設定すると文字化けが解消されます。

PAGER           /usr/bin/lv

 lv は強力なビューアーで日本語などマルチバイト文字コードにも対応しています。

別の方法として【 man diff | lv 】と毎回手で打つ方法もあるが、man を抜けた後、画面にゴミが残るので却下。/etc/man.config を素直に直すのが幸せな方法。


参考資料
Fedora Core で man 文字化け対処
参考資料
Fedora Core 1でmanページが文字化けしてしまう(@IT)

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: Mon, 20 Jun 2005 19:11:29 JST (6883d)