« 2007年01月 | メイン | 2007年03月 »

2007年02月 :: Logbook :: Pocketstudio.jp

2007年02月 アーカイブ

LiveLog photo 】 2007年02月01日 12:58

雪キター(富山県)

Zoom up? click here!
雪が久々に積もってます(≧▽≦)/

衛星放送終わってます……今日から新番組なのに、orz

[ Posted by W42S(AU) ]
周辺機器 】 2007年02月01日 13:49

ガチャピンの“ウォークマン”@ソースはソニー

キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!

『ついに登場!“ウォークマン”の新しい試みとは!』

『ガチャピンの“ウォークマン”』

・・・・マジですか・・・。

えーと、ウォークマンのこれは USB に刺すタイプですね。

- 1 GB モデル 16,590 円 (200台限定・期間限定)

- 512 MB モデル 13,650 円 (300第限定・期間限定)

うーむ、期間限定とはいえ、、うーん。。。
いや、でも、まぁ、真面目にファンにとっては押さえておきたい一品でしょうね。

えーと、バンダイネットワークスさんとのコラボですね・・・ん、バンダイ・・・? どうせなら「ガンダム」とか「ハルヒ」とか出したほうが良いのでは・・・?

@ソースはソニーでした。

平成19年(2007) 】 2007年02月01日 14:50

平成19年2月1日(木) 昔のメモ

 ハードディスクを整理していると(Vistaアップデートついでに不要なファイルの整理)、昔の文章が見つかった。
 たぶん、これは自分が書いたテキストだと思うけど、確証が持てない。
 ちょっと思うところがあって公開してみることにする。

成功した・するWebサイトとは・・・?
商業的に収入を得ること?
ヒットカウンタをとばすこと?

違うだろう。


1999.12.31 郷里の自宅にて。
ネット全体が商業主義化・資本主義化しつつ現状を憂いながら。。

ソフトウェア 】 2007年02月01日 15:16

[update] RRDtool 1.2.19 (solaris関連とLDFLAGバグ修正)

 RRDtool(ポストMRTG)の最新版 1.2.19 がもう出ました(つい先頃 1.2.18 が出たばかりなのに)。CHANGES を読むとよく分かりませんが、Soralis 関連のバグ修正(Python との兼ね合いで正常に make 出来ない)と LDFLAG についての修正があった模様です(Makefile.am の修正)。セキュリティ関連ではないのでアップデート面倒だなぁと思ったら放っておいても良いかもしれません。

- http://oss.oetiker.ch/rrdtool/pub




参考文献:[Rrd-announce] rrdtool 1.2.19 (solaris build fix)

LiveLog photo 】 2007年02月01日 16:30

超監督

Zoom up? click here!
超監督の腕章ゲット。今度から撮影や取材の時にはこれ使うかな……。

[ Posted by W42S(AU) ]
LiveLog photo 】 2007年02月01日 16:36

windows vista が入らない件

Zoom up? click here!
検証には時間がかかりそうなので(デバイス周りだし、自作機だし)……メイン機へのセットアップ計画は中止。今後はノート機に入れる事にしますちゃ。

[ Posted by W42S(AU) ]

LiveLog photo 】 2007年02月02日 05:10

windows vista 今度はノートパソコンで

Zoom up? click here!
先日 vista メイン機でのアップグレード失敗してしまいまして、検証に時間がかかりそうなのでノートパソコンに入れようと思います。

うまくいくかな……

・・・ドライバ関係でまた問題が発生しそうな感じなんですけど、メーカの対応が2月中旬・・・・ということで、ノートパソコンへの vista アップグレードも諦めます・・・。当面は、机の上のお飾りという事になります・・・。
[ Posted by W42S(AU) ]
20.ニュース・世相・時事 】 2007年02月02日 06:06

「残業代ゼロ」とレッテル付けされた法案の価値とは

 「残業代ゼロ法案」としてヤミに葬り去られようとしている法案。日経 BP ビジネススタイルに興味深いニュース解説が掲載されました。

- ホワイトカラーエグゼンプションは「残業代ゼロ」ではない - ビジネススタイル - nikkei BPnet

 この中でホワイトカラー・エグゼクティブ制度の事を「高度専門職年俸制度」と置き換えている事に好感が持てました。これは巧く日本語訳されていますね。また、解説の中では私が下手で正しく表現できなかった「どうして国会で肝心な所が論議されなかったのか?」についても触れられていますので、法案賛成・反対問わず一読されることをおすすめします。

 ところで気になったのは3ページ目の記述です。

『年収が高い人に制度を導入するということではなく、高度な専門職として働く人の年収はそれなりに高くなると思う。そして、そのような仕事の性格や給与水準は業種や企業規模、職種によって異なる。年収一律で決めるのではなく、そこは各企業の労使で判断できる柔軟性が必要である。』

 この記述、なにか関連性があるような気がして暫く考えてました。そうです、『格差社会』というキーワード(どちらかというと、もうパズワードだと思います)を思い起こしました。つまり、この制度が本来の趣旨通り「働くべくして努力する人が報われる社会を作るための法律」として機能してしまうと、困る層が出てしまう(例えると旧来は非平等的な取得を得ていた層)のではないか、という穿った見方をしたくなってきてしまったのです。なぜでしょう。

 一見すると無関係と思われる『ホワイトカラー・エグゼクティブ制度』と『格差社会』ですが、マスコミの基本論調としては「どちらも反対」です。視点を置き換えてみると、ホワイトカラー・エグゼクティブ制度を導入することにより、本来評価されるべき人達が高収入を得ることは所得格差社会を招くので、それは許されざる事である。であるからして、ホワイトカラー・エグゼクティブ制度を法制度化するなんてとんでもない、だから潰さなくては、というマスコミによる悪意すら感じてしまいます。

 よくよく思い出してみると、ホワイトカラー・エグゼクティブ制度についてはマスコミは論議すら避けてきたのではないでしょうか。論議すらさせない、そう、まるで核武装や憲法改正について論議すら許さないという風潮の事です。とにかく悪いものは悪いとレッテルを貼ってそれで終わり。マスコミの"マス"とは大衆を指す言葉のはずなのに、今となってはマスコミのマスコミによるマスコミのための報道になってしまっている可能性があります。そこに便乗している政治家や企業など何らかの利害関係も絡んでいる可能性すらあるのですから。

 今となっては忘れ去られた言葉ですが「メディア・リテラシー」を今一度考え直す良い機会かもしれません。日本の商用インターネット創生期にはマスコミが一斉に「メディア・リテラシー」を叫んでいたのに(私はもうネット側の人間だったので叫ばれる側でしたけど)なんとも皮肉な事です。

 これだけ情報がある時代です。自分で情報を集め、判断して、発言をしてゆく。そういった姿勢が求められる時代になってきたのは良いことだと思います。私たちは、マスコミやネットに漂う表層的な意見(あるいは主張)をそのまま受け取るだけでも、自分自身が考えたように錯覚してしまっているような気がします。今こそ、マスコミやネットでの発言の真意を捉える力が個人に求められているように思います。そして、発言する側は、例え個人であっても出来うる限り他人の言葉を使わず自分の頭で考えた自分の言葉を用いる必要があるのではないでしょうか。


関連記事:
- 真の格差とは『情報格差社会』ではないのか。僕たちの洗脳社会。
- 『格差社会』という言葉はマスコミによって増殖された妄言(目指せ!日本の赤化)ではないのか?という疑問。
LiveLog photo 】 2007年02月02日 06:58

今日の衛星放送アンテナ

Zoom up? click here!
雪が見事に積もってます……さて、また再放送のチェックと……。
衛星放送でなければ番組が見られないとは、地方と都市部との地域情報格差社会だ!な〜んて言ってみるテスト。

[ Posted by W42S(AU) ]

平成19年(2007) 】 2007年02月03日 19:36

平成19年2月3日(土) ゲンバ の コエ

 昨日の NHK の番組(日本の農業について)を見た。あれを見てから未だに動揺を抑えきれず、心臓の動悸が時折、ではないな、正直なところ、一日中高まり続けているのを感じている。番組は"地域発"を銘打っていたので、視聴者は都市圏に住む層を主体にしていたと思う。だが、残念、私は稲作生産農家なのであった。

 なんというか、こういう事はあまり書かない方が良いのかもしれないのだが(ネットに書くことで後々言質を取られかねない)、あの番組は、比較的中立だったと言っておきましょう。あと、1俵は60kgですよという事も番組で補足しておけば、良かったのではないかと思います。

 消費者の方は、あの番組を見てどう思われたのだろうか。正直なところ、私はネット以外での情報が欲しいと思った。ネットで得られる情報は、ネットで発信している世代、つまり今の 30 歳代前後より下の世代であり、ネット以外の声をすくいあげるには、地元の近所を・・・となるのだが、近所も農家ばかりなので・・・。

 さて、

 あの番組は「消費者のために米の消費や日本の農政は危機に陥っています」という事を伝えたかったように思える。だが、一農家の立場からすると、あれは見せしめのための恐怖広報だと思う。悲観的な事(海外からの米輸入解禁)や棚田の事、大規模化が一筋縄にはいかない事などをあげて、農家にとっては恐怖感を煽ることになったのではないだろうか。

 しかし、視聴者の中には農家も含まれている。たぶん、たぶんだが、あの番組を見た多くの農家は「あぁ、うちの近所で起こっている事は日本中で起こっているんだ」と萎縮したのではないかと思う。例えれば、大規模化については・・・(読み直し時、校閲削除)。

 それよりも、こうしたほうが日本の農業は良くなりますよ、もっと明るい方向性がありますよ、という理想的な面、勿論、現実的な路線を踏まえての提示があればよかったとは思う。しかし、番組の方向付けが消費者に絞られていそうな所だったので、こういう路線は無しか。NHK は取材に結構な時間を費やしたようだが、こういった金曜日平日7時30分という時間ではなく、もうちょっと、せめて休日に放送をして欲しかったと思う。いつだったか何かの番組のように、2部構成で7時30分~11時という枠で取り上げてもらえれば良かったのではないかと。1部は消費者向け、2部は生産農家向け。それぞれが、違った立場で見ることができただろうし、それこそ視聴者参加型の番組でアンケートを採りながら番組進行を行えばよかったのではないかと思う。生放送だったんだから・・・。そういう意味でちょっと物足りないというか勿体なかったと思う。

 もう1点、農家同士が対立しているという構図が取り上げられていたが、なんとなく違和感を感じた。あのまま番組の内容を素直に受け止めると「我の強い一農家」vs「自ら営農を志す農家達(営農組合)」という構図に見えてしまわないだろうか。他にも野菜の流通の件でも感じたのだが、違和感の正体はJA(農協)が一切介在していないように見えた事。これは、これは、どう考えて良いのでしょう。何となく営農組合というのはJA(農協)の意向が入っているようにも思えなくもなかったのは、番組の中でJA(農協)は一切取り上げられていなかった事。だから逆に変に勘ぐってしまう。本当に何も無いのかもしれないけど、でも、実際、現場ではJA(農協)の動向無くして農政は成り立たなかったわけで、そういう意味で、今回政府が方針転換(今年度に入ってから急にですね、ポジティブリスト導入や、有機農産物を推進する法律が通ったり、あとは大規模化を進めるのもあまりにも性急すぎで)するにあたり、JA(農協)は何かしたのか。いや、それとも何もしなかったのか。いや、なにかJA(農協)を責め立てようという訳ではないのです。

 ただ、なんとなく・・・と書いていると、際限が無いし、これにて書き辞める事にする。

 とりあえず、番組にはもう1つ、アメリカやオーストラリアといった大規模農業と日本と同じように比較するのではなく、日本と比較的に経営体型が近い欧州の事例も取り上げて欲しかった、というのが正直な所。興味があれば、どうぞ、ご自身でネットから情報をお集め下さい。稲作だけが農業ではありません(たとえば、花も農業です)し、関税率も日本がとりたてて高い訳でもありません。貴方がもし情報を集めたいとして、それはネットで得られましたか?その情報は信頼に足るものですか?信頼とは、何でしょう。なにか感想をお持ちになられましたか?では、その声を是非ネットに上げてください。どうか、お願いします。

 農業に携わる身として、以上、一現場から感想と意見。

Fedora Core 】 2007年02月06日 16:01

Fedora 7 Desktop test1 (6.90) リリースされてます

 記事更新が遅れてすみません。お気づきの方も多いと思いますが、その後 fedora-announce-list で Fedora 7 Desktop test1 (6.90) リリースの告知がなされています。現在、既に国内の各ミラーサイトからもダウンロード可能です。

 ミラー先の『test/6.90/Desktop/アーキテクチャ/iso/』配下のディレクトリに ISO イメージが置かれています。Bittorrent 経由でもダウンロード可能です。

ソフトウェア 】 2007年02月07日 20:04

[update] ZABBIX 1.1.6 リリース(バグ修正)

 ネットワーク管理ソフトの ZABBIX 1.1.6 がリリースされました。先月末に1.1.5がリリースされたばかりなのに速いですね。変更内容はバグ修正です。

- ZABBIX SIA is proud to announce the availability of ZABBIX 1.1.6

 目立ったところでは Oracle, PostgreSQL のバグ対応、ホスト名の - の扱い方、Windows エージェントに対してのバグ修正がメインみたいです。

涼宮ハルヒの憂鬱 】 2007年02月10日 11:51

[ASOS][ハルヒ北米] Episode 002 アップされてます。

 新作エピソード 002 がアップされてます。北米版の宣伝&メイキング第三弾です。あれ、まだ最後までよく見てないけど、リアル長門さん役は交代になったのかな?

- ASOS Brigade - The Melancholy of Haruhi Suzumiya - North America

 Kyon's Blog (MySpace) も頻繁に更新されてますが、ちょっと追っかけに追いついてません。今別件で手が離せないので、空き時間が出来たら追いかけ再開します。

Fedora Core 】 2007年02月11日 11:25

Fedora 7(F7) test1 リリースノート(英文)アップされてます

 Fedora 7 (F7) test 1 のリリースノート(英文)がアップされています。

- Fedora 7 Test 1 Release Notes

 test 1 自体は"at your own risk"と書かれていますので、リリースノートもシンプルです。ちなみに、Fedora 7 test1 のリリースノートは Fedora Core 6 のもの(Revision 6.0.0)が入ってました。

 主に書かれている事は Linux が 2.6.19 ベースだという事や、開発中ですよといった事、Core と Extras のレポジトリ(パッケージ群)は統合された事、Desktop としての機能しか提供してませんよという事(実際 test1 で最初からソフトウェア群で選べるのは"オフィスとプロダクティビティ"のみです)、システム管理ツール開発中、などといった所です。

 他には、デスクトップテーマの新アイコン Echo が開発中といった所でしょう。以下スクリーンショット。

スクリーンショット1

スクリーンショット2


CentOS 】 2007年02月11日 19:01

ナポリタンにならないよう CentOS FAQ 作ってます・・・

 すみません、当初のリリース予定から随分遅れてますが、なんとか CentOS FAQ 日本語版をリリースすべく、時間を費やしています。

 遅れてしまってごめんなさい。。もうちょっとお待ちください。。すみません。。

 というのも、はじめは簡単に公開しても大丈夫だよな~と気楽に思っていたのです。ですが、FAQ を出すだけでなく、その付属文章を出すにあたり(たとえば CentOS Project の公式文章ではない等)諸処の問題が出てきました。適当に出してしまうと「ナポリタン問題」みたいに「で、結局何なの?」という所の微妙な記述について、時間を費やしてしまったのが原因です。

 簡単に書くと「法的に色々複雑な問題が起こったら困る」ので(訴えられたらどうしようとか…)。
 いや、これ、真面目に。
 下手に出せねー、という訳で、遅れてます。どうかご容赦m(_ _)m

 今は文章のチェックを終えて、公開に向けて文章の整形中ですので、今日か明日には公開できるのではないかと思っています。

 あ、ちなみに、ナポリタンというのは2年ほど前から流行ってて、最近また日の目を見るようになってきた感じが(個人的に)しています。"はてな"で流行しはじめましたね。ちょっとした頭のクイズ。

ある日、私は森に迷ってしまった。
夜になりお腹も減ってきた。
そんな中、一軒のお店を見つけた。
「ここはとあるレストラン」
変な名前の店だ。
私は人気メニューの「ナポリタン」を注文する。
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。
……なんか変だ。しょっぱい。変にしょっぱい。頭が痛い。
私は苦情を言った。
店長:「すいません作り直します。御代も結構です。」
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。今度は平気みたいだ。
私は店をでる。
しばらくして、私は気づいてしまった……
ここはとあるレストラン……
人気メニューは……ナポリタン……

 ・・・ね、これ、本当は怖い話みたいですけど、結局結論は何なのでしょうか?
 私は未だに答えが解りません。


参考文献:
- ナポリタン問題とは - はてなダイアリー
- 恐怖のナポリタンの謎 「ここはとあるレストラン」 (CROSSBREED クロスブリード!)

LiveLog photo 】 2007年02月11日 19:24

こんな感じで作成中

Zoom up? click here!
CentOS日本語版、こんな感じで誠意作成中……。さて

[ Posted by W42S(AU) ]

CentOS 】 2007年02月13日 01:28

[CentOS][FAQ] FAQ 日本語版 v.1.00 リリースしました

 おまたせしました。注目(?)のディストリビューション CentOS の日本語版 FAQ、ようやくリリースです。

- CentOS FAQ 日本語版

 予定より随分リリースまで時間がかかってしまいました。先日も書きましたが、ちょっと中身に気を配る必要性が出てきたため、校閲に随分時間をかけることになってしまいました。パッパと出してもよかったのですが、色々問題が起こると、シャレにならないくらい困りそうなので、無難にまとめてあります(と、思います)。

 もしかしたら、思いっきり誤訳している箇所もあるかもしれません。日本語として変な所は極力なくすように努めたつもりですが「わからん」「意味不明ー(;¬_¬) ぁ ゃι ぃ」「間違ってるぞ(゚Д゚ )ゴルァ!!」という箇所があれば、どんどんご指摘頂けると助かります。御協力いただいた方は必ず"謝辞 Special Thanks"としてお名前をクレジットさせて頂きます。

追記、

 シャレで 『 只の Linux には興味ありません! 』 とか書こうと思いましたが、さすがにそれは辞めました。

LiveLog 】 2007年02月14日 18:05

富山県、春一番の暴風

今日は南風が強いなーと思っていたら、春一番だったとのこと。ん?春?と思ってたら立春(2/4)を過ぎていたな……。確かに、富山県滑川市は今年度2回しか雪が積もってないし。
あれ、明日と明後日の天気予報が「雪」になってる……。

[ Posted by W42S(AU) ]
涼宮ハルヒの憂鬱 】 2007年02月14日 21:53

[SOS団] あ、本家チェックしそこねた(w

 ASOS(北米SOS団)のチェックはしてたのですが、本家(日本語版)はスルーしてました(w

 なにげに『団員へ連絡「2月の活動予定」 (http://haruhi.tv/)』なんてありますな。本家をチェックしないとは・・・愚かなorz

#しかも、画像が表示されませんが、もしかして時刻(2時ジャスト)過ぎたから・・?

涼宮ハルヒの憂鬱 】 2007年02月14日 21:59

明日はハルヒ特集でー<厨ktry

 今日の富山は春一番が吹いて、最高気温も20度に迫る「4月下旬の陽気」(というか、明日は雪なんで妖気やなぁ)でした。

 いや、まるで「春」みたいな「日」でしたね。

 ところで、涼宮ハルヒは台湾では『涼宮春日』です。

- 涼宮春日的憂鬱 (Wikipedia, zh←台湾)

 というわけで(どういう訳だ)、明日は特に予定無いので「ハルヒ特集」でー、いきます。
 たぶん、溜まりまくった ASOS 更新情報のうpになります。

 しかし、Wikipedia 台湾(chineese-traditinal)版、キョンは『阿虛』だ!!ん~。キョン妹が『虛妹』って・・・。日本で言うところの『制作スタッフ』が『工作人員』になっている所は・・・笑っていいのかな?まいいぁ。(工作人員だと某北国の将軍様を思い出してしまってページ見たとき吹きそうになって、いや、失敬) あと、春日マンセーじゃなくて反対論評を載せてるのも好感が持てますねぇ(Episode 00 や Someday in the Rain あたり、極めて実験的手法を用いているやら労働時間・費用の無駄使いとか<翻訳合ってますなかったらゴメン・・・)。

平成19年(2007) 】 2007年02月14日 22:18

平成19年2月14日(水) エポケー

 日常生活ではフリーズしてないし(冬は PC もフリーズしないねぇ)、
 人生のリブートとか(リブートで済むなら楽だよ、大概は障害が待っている・・・)、

 なんか色々考えても仕方ないので、
 明日はエポケーでいきます。

 え、なにやっとんじゃボケー!!じゃないっすよ。
 エポケー。
 (。・д・)ァゥァゥ

 で、何するかというと「涼宮ハルヒの憂鬱、北米サイト ASOS 団ウォッチ」の予定。

 たまにはマターリと意味不明に無意味な一日を過ごしてみようと思います。
 ┐(´∀`)┌

| ミ サッ


LiveLog photo 】 2007年02月15日 11:32

霰が降ってきた

Zoom up? click here!
まさか今日は雪じゃ無いだろ、と思っていたら霰が降ってきた。。(写真で分かるかな、下の方の白い粒)雪に変わって積もるんかな?

今日は頭痛+腹痛なので、このまま安静にしているか。寒いし…(室温8度)。

[ Posted by W42S(AU) ]
ソフトウェア 】 2007年02月15日 11:56

[update] SpamAssassin 3.1.8 バージョンアップ。

 SpamAssassin が 3.1.8 にバージョンアップしました(3か月ぶりの更新です)。めも。

- Download

涼宮ハルヒの憂鬱 】 2007年02月15日 21:03

[ASOS] HAPPY VALENTINE'S DAY - Feburary 14, 2007

- ASOS Brigade

HAPPY VALENTINE'S DAY - Feburary 14, 2007 0140 PST

 というわけで、2月14日、北米版サイトも「バレンタインデー」な訳です。画像が『 WANT YOU 』に変わってますね(元ネタは多分 "I WANT YOU FOR U.S.ARMY" [google image])。たぶん期間限定なので、欲しい方は押さえておくのが宜しいかと。

Our leader has left the clubhouse with all our funds to buy some supplies ^^ She said she'll be back in a few days and to thank everyone for their donations, they will be put to good use.

That girl is dangerous. And yet I am intrigued by the possibilities. No, that's wrong, I mustn't entertain such thoughts. Please stop voting for the bunny suit. We can still make a difference before she fills out the expense forms. The student council is watching the results.

 2/14(日本時間)の更新から『 [Harupedia] - [Torrents]』が追加されてますね。Harupedia はクリックできませんが、BitTorrent(ビット・トレント=P2Pダウンロード用ソフト)系用のトレントファイルが置かれてます。

 ここで書いてある『all our founds』(資金)は[Torrents]のページにある PayPal の寄附ページの事でしょうね。えーと、キョンが書いたとして適当訳すると・・・

『我らが団長殿は数日間部室に来ないとのお達しだ。なになに、寄附を募ったお金を皆の為に使うから、良い物買ってくるから待っててね(棒読み)との事。
ハルヒは危険だ。とはいえ、何を買ってくるかに興味はある。・・・いやいや、こんな事は考えてはいけない。なにせハルヒの事だからな。誰のバニーガール姿を見たいなんてアンケートは早々に終わりますように。生徒会に提出する出費の中にバニーガールなんて書かれたら、それこそどうなるか・・・。』

でしょうか?

#なんか過去の更新情報まとめようかと思いましたが、辞めました。時間見てまた書きます。すみませんー><

涼宮ハルヒの憂鬱 】 2007年02月15日 21:13

[ASOS] ハルヒの"WANT YOU"な画像の件。

- ASOS Brigade

 http://asosbrigade.com/02-14-07-asos.jpg
 この画像の補足抜けてました。

 『WANT YOU』(団員募集!)は先の投稿どおり「I WANT YOU FOR U.S.ARMY」(米陸軍兵募集!)が元ネタ。指さしている所とか。
 黒線下の『 TO SERVE ME 』は「私(ハルヒ)に仕えなさい!」
 『ENLIST IN THE ASOS BRIGADE!』は「北米SOS団(ASOS)、団員募集中!入団求ム!」といった感じで。

 で、ちょっと気になるのが、この「黒線」の上側に、何かアルファベットが埋め込まれているんですけど、誰か読めます?? 左側は『BUY DVDs』(DVD買ってね)だと思うんですけど、右側が『SHE DISASTER』(ハルヒが怒るぞ!)で合ってるかどうか、ちょっと自身なし。

BUY DVD?

 どでしょ? 元が JPG なので、潰れてしまって文字が読めないです。。

追記

 "BUY DVDS" の左側が "?" に見えたのですけど、これって "R"でしょうか。
 そしたら、右側の "SHE DISASTE" の続きが行頭の "R" に続くので "SHE DISASTER" になりますよね。

LiveLog photo 】 2007年02月16日 06:57

今朝は微妙に積雪

Zoom up? click here!
今朝は畑と田んぼに微妙な積雪。でも、陽がさして来たら一瞬で溶けてしましそうな予感。衛星放送のアンテナには積もって無かったので、一応大丈夫か(何が?)

[ Posted by W42S(AU) ]
CentOS 】 2007年02月16日 12:51

[update] CentOS FAQ 日本語版 v.1.01 更新

- CentOS 日本語版 FAQ v.1.01

 微妙に更新かけました。細かい誤字等を訂正してあります。

 ちなみに CentOS は「セント・オーエス」と呼ぶんですけど(発音が sent OS みたいに、どこかに書いてあった)、メインの開発者曰く「セント・オス」だ、という記述をどこかで見かけたのですけど(メーリングリスト上かフォーラムかな)、今となってはリソースが辿れないので FAQ には特に書いてないです。はい。豆知識。

ソフトウェア 】 2007年02月16日 13:18

[update] log2jp v0.31 更新(ログ解析時の日本語文字化け対策ツール)

- Apache Log Converter for analog(log2jp) v 0.31 beta

 v.0.31 をリリースしました。更新内容はエンコード例外処理の変更です。

 他、細かいですがファイル名からバージョン番号を外しました。今後の更新時にスクリプトを書き換えるのが面倒だと思いますので(というか、私も面倒・・・)。

 もし対応できない文字列などありましたら、該当行のログを送って頂けると幸いです。解析に役立ちます。

 Special Thanks: 塚田将久氏 ( Seasoft)

平成19年(2007) 】 2007年02月16日 13:57

ICQ道場の掲示板とか>SPAMMERへ。

いや、規制かけまくっていたら暫く静かでしたよ。海外だと IP 絞れるので。とうとう国内から投げてくるようになりましたね。素晴らしい(棒読み)。活用させていただきます(mod_defensibleで)。貴重な国内 IP の提供ですね。本当にありがとうございました。
スパム写真
↑素材 by zem撮影です。

Linux 】 2007年02月16日 14:39

[仮想化] どうなる KVM(Kernel-Based Virtual Module)?

 最近 Linux 系雑誌を全く目を通していなくて(金がない←笑えない)、しばらく業界(どんな?)から遠ざかっていたら、なんだか仮想化技術が面白いことになっているらしい。ネタ元は /.J

- スラッシュドット ジャパン Red HatがKVMを支持し、RHEL搭載へ? [/.J]

 簡単にまとめると Red Hat が RHEL 5 で仮想化技術に KVM を使うという事。KVM というと、PS/2 やディスプレイの切り替えスイッチを思い出してしまいまsぐあ、そうではなくて、

 KVM = Kernel-Based Virtual Module

という事みたいです。「カーネル組み込み型の仮想モジュール」が妥当な訳でしょうか。

 で、ちょっとこの記事は走りすぎかな。Red Hat としては最新カーネルを入れるのは、たぶん当然の方向として、その最新カーネル(現行 2/4 リリースの Linux 2.6.20)で KVM が標準実装された訳で・・・Xen との関連性は裏読みのしすぎかな?という気もしますが・・・とりあえずここによると、Fedora 7 にも組み込まれる事になっている(既定事実化かっ!?)と思ったけど、でも、 Fedora のポリシーとしては最新カーネルを組み入れる事がアレなんだし。はてさて。

 /.J のタレコミによると Xen を開発している XenSource はマイクロソフトと提携していたり、Microsoft と Novell が Xen で提携していたりとか(あれ?VirtualPCに組み込むの?)、Xen の創始者は・・・はぁ、業界の動向は早うございますなぁ。・・と思っていたらここが興味深いな~。でも、Xen 程度の実用には1年という記事も有れば2年という記述もあるし。ここで OpenVZ の登場ですよ!と言ってみるテスト。

 別に仮想化技術は1つじゃないんだから、Gnome と KDE みたいに選べるように出来れば良いんじゃないかな、と思う今日この頃。


参考文献(プチまとめ):
- レッドハット、仮想化技術「KVM」を支持--RHEL5で搭載へ, ZDNet Japan
- The Linux Kernel Archives, http://www.kernel.org/
- 仮想化サポートを強化したLinuxカーネル2.6.20リリース, @IT
- Linuxカーネル2.6.20リリース--仮想化技術「KVM」を統合, zdnet japan
- Linux Kernel Goes Virtual: A Challenge to Xen?, NewsForge
- KVM
- New virtualization arrives in Linux kernel, CNET
- Red Hat endorses KVM virtualization, CNET
- Linux Kernel Goes Virtual A Challenge to Xen
CentOS 】 2007年02月16日 15:36

CentOS 公式メーリングリストが国際化!(でも日本語版含まれず)

 メールをまとめてチェックしていたら、なになに CentOS-announce で「メーリングリストが国際化したよ!」ってな記事を発見。え、でも対応してるのは・・

- german ←ドイツ語
- french ←フランス語
- czech ←チェコ語
- dutch ←オランダ語
- the brasilian variant of portuguese ←ブラジル語(ポルトガル語系)
- spanish ←スペイン語

・・・って、日本語入ってないのねorz

・・・って、たぶん、日本からの寄附が少ないんで、日本で CentOS 使ってるユーザっていないのでは?と CentOS 開発チームが考えていそうな悪寒。

・・・って、日本で CentOS の商用利用してる所、ちゃんと貢献しているのかな? ミラーサイト(public mirrors)の所は直ぐわかるんだけど、お金払っていたら Official Sponsers に入っているはずだし、あれ、某所って・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル 。

(そう言っている私は、個人ですけど、CentOS のサポートもしてませんけど、営利目的でもないですけど、ちゃんと払ってますyo!)

涼宮ハルヒの憂鬱 】 2007年02月16日 20:07

[ASOS][Kyon Blog] 義理チョコ Obligatory Chocolate (2007/02/15)

 久々。ここは「myspace」 でキョンが書いているブログ(英語)を勝手に翻訳してしまってます。あくまでキョンが書いてるという前提で翻訳していますー。メッセージ欄やコメントは適当に日本が通るようにいい加減に翻訳してます。コメント欄は雰囲気を伝えるために、勝手に AA を埋め込んでます(CentOS FAQ では、やりたかったけど諸事情により(ry)。ついでに、一部私の脳内で 2ch 風に翻訳されてます。ごめんちゃい。(だって、そのほうが雰囲気伝わるしー<言い訳)

kyon's Blog - 2007年2月15日 9:00 - Obligatory Chocolate (原文)


Obligatory Chocolate

I don't know how it is in the US, but it really does feel like some kind of competition to see how many chocolates a single guy receives. It can really hurt the ego to do comparisons. Plus it creates obligations for white day. In that spirit I will say that I got a few chocolates from the usual suspects and leave it at that. Ahem.

I wonder what The Melancholy of Haruhi Suzumiya displays will look like in the United States. I know in Akihabara (or Akiba for short), they make displays for titles that are really popular.

This image is from Akibablog.

http://www.akibablog.net/archives/img-mouse/2007-01-26-207.html

義理チョコ

 アメリカではどういう事情か分からないのだが、義理チョコであれ何であれ、日本では1人の男が何個のチョコレートを貰えたかどうかを競い合っているような気がしてならない。ま、比較したところで自尊心を傷つけるだけだ。それにホワイトデーではお返しをしなくてはいけない義務も発生する。そんなわけで、俺が言うのも何だが、たとえチョコを貰ったとしても俺はお返しをしないだろう。うむ。

 ところで、アメリカから見る「涼宮ハルヒの憂鬱」はどんな感じなのだろう。秋葉原(略してアキバ)ではこんな感じで結構有名だったりするのだが。写真はアキバBlog(秋葉原Blog)から。


■コメント欄

Zrana(アメリカ,26歳,女) : Is Haruhi taking her shirt off in the picture above the tv??

Excuse me while I lol at the fact that's what I noticed.

 テレビ放映版の涼宮ハルヒの憂鬱では、ハルヒは下着を脱いでるの?
 そうみたいね、大声で笑っちゃってごめんね(´∀`)


Mike Chaison(アメリカ,17歳,男) : save the pic and zoom in.

 画像を保存して拡大しなきゃな。


Nyoro~n?(アメリカ,15歳,男) : hmmm i bet our displays will be super megas awsome NYORO!

i plan on shopping in akiba first thing when i get to japan, maybe ill see you there lolzorz

 うぉ、アキバすげぇ!!キタ━(゚∀゚)━!! 日本に逝く機会があれば、速攻でアキバに逝って買ってくるよ。


StaplerX(アメリカ,22歳,男) : I want those Neko-Arcs on the left. @_@

 僕はどちらかというと、画像左側にある猫目の狐が気になる。。(Θ∀Θ )


Moogleborg(アメリカ,22歳,男) : I want to get on a plane right now and head over to Akiba to buy all of that stuff! Seriously....thats just awesome! ^__^

 アキバで全部買うための為だけに、速攻で飛行機で日本に行ってみたいよ。いや、マジで!!(≧∇≦)b


Anime Follower(アメリカ,37歳,男) : I think the US displays will only have the dvds and the dvds with the box and that's all. We wont be having all that cool non-dvd Haruhi stuff around and that kills me.

Ok. Start saving for a trip to Japan - Check!

So, in about 3 or 4 years, I should have enough for a trip to Japan in Spring during Cherry Blossom Season.

AAAAArghh! THAT'S TOO LONG!

Gomen, sorry for shouting.

 アメリカでは普通に DVD や DVD-BOX が置かれて、それで終わりだと思うなぁ(日本みたいな宣伝はされないだろうと思うよ)。アメリカだと DVD 以外に画像みたいにハルヒを飾られると、なんというかイタイ・・・糸冬 了。

 わかった、日本に逝く為に貯金するよ。ん~、3~4年後かな?桜の花の咲く頃には十分にお金も貯まってると思うよ。

 アッー!!!!・・・って、おまい、遅すぎ!!!

 ごめん、叫びすぎた。スマん orz


Asakura(カナダ,15歳,女) : http://i28.photobucket.com/albums/c225/thebeeny/asakurashinde.jpg

(↑訳者注:画像貼り付けてあるんですけど、『こういうのは季節ものだし、ね』のバレンタインチョコを渡す朝倉さん+チョコが『 し ん で 』って書いてあるんですけど、、おい、氏ねってか!?)


Ru(イギリス,20歳,男) : I wish I could afford the limited edition dvds especially episode 00.
Can't wait for vol.4 of the manga with the Haruhi PVC can't read them... but the pictures are good ^^

 DVD の限定版特典に Episode 00 が付けば良いと思うんだけどな~(´・ω・`)。コミックの4巻(ハルヒ限定フィギュア付き)が待ち遠しいよ(´ー`)/ 読めないけどね……でも絵は良い(゚∀゚)


DJ Sandman(アメリカ,15歳,男) : I'm saving up for Japan and am planning to go next year ^_^
If that there is any impression I can't wait to see all of the different displays ^_^

 来年日本に逝くために貯金中だyo! (゚∀゚) 他の何かが展示されてしまう前にハルヒ関連グッズを拝みたいねぇ~(゚∀゚)


It's Mr. Caboose!!(アメリカ,98歳,男) : Eh, its America. We hrdly get any cool stuff like that. :[

That could change, however.....*hopeful*

 う~ん、アメリカでかー。アメリカだと、例えハルヒが良い作品でも、こういうのは受け入れられないんじゃないかな(゚∠゚)

 でも、出来ればアメリカでもアキバみたいに売って欲しいね……出 来 れ ば。

(↑訳者注:「興味深い」)


Amy Kamya(アメリカ,16歳,女) : Like everyone else said, we're still shaking off the "cartoons are for kids and nerds and nobody else ever" thing, so the extras for collectors and stuff might not be around for us. x.x;

 皆も言ってたけれど、アメリカだと「アニメは子供やヲタクの為であって、それ以外の誰の為でもない」もしくはコレクターの為の何か程度だろう、というのが論議を呼んでるからなぁ┐(´д`)┌
(↑訳者注:「すばらしい洞察」日本もです。)

(補足:国籍・年齢および性別は MySpace の"自己申告"プロフィールによるものです)

LiveLog photo 】 2007年02月16日 21:08

酒、解禁。

Zoom up? click here!
アルコール解禁です。体調確認のため、1カ月間禁酒してました。特に問題無い事が確認できたので、久々に酒を呑みます。私はビールがダメなので、もっぱら日本酒です。辛口で美味いお酒があれば教えてください。(いや、こういった個人の嗜好はググッても答えが出ないので=そこに商機あり?)
ちなみに写真は富山県の地酒「立山」(たてやま)です。余裕あれば同じく富山の「満寿泉」(ますいずみ)酒仙一献な純米吟醸がベストです。


[ Posted by W42S(AU) ]

涼宮ハルヒの憂鬱 】 2007年02月17日 16:06

[ASOS][Kyon Blog] あ、先行者いるじゃん。

- A blog of a blog of a website of an anime of a novel...

 によると、

- http://www.geocities.jp/kazami_akira/anime/asos.html

 で、とっくの昔に ASOS のチェックされている方いましたねー。
 というわけで、このカテ終了。

LiveLog photo 】 2007年02月17日 19:43

一太郎2007キター

Zoom up? click here!
発売予定から遅れましたが、私の所にも到着しました。さて、セットアップ……。

[ Posted by W42S(AU) ]
コミュニティ 】 2007年02月17日 22:02

私(前佛雅人)が実名でネット活動をしている件。

 私がインターネットで活動している時は、基本的に本名を使っている。メーリングリストの投稿や掲示板であっても、よほどのことがない限りは実名で活動している。なぜなら、昔からインターネットでは実名を通しているから。ただそれだけであり、それ以上でも、それ以下でもない。

 実名で過去10年間続けて活動しているのは、インターネットに新しい社会の可能性を求めたから。だから、ハンドルネームという匿名を棄て、敢えて実名で活動する事になった。それだけである。


 私がインターネットでの活動をしようと思った時(今から約10年前)は、まだパソコン通信とインターネットの勢力が拮抗していた頃だと思う。まだ草の根のパソコン通信ホストも存在していたし(私も自宅ホスト局を運営していた)、大手パソコン通信では Nifty-Serve(ニフティ・サーブ)が大手を振っていた。Nifty-Serve は、今で言うところの"人が集う場"という意味では 2ch 的な立場にあったと言えなくともない。インターネットでは Netscape Navigator(今の Firefox, mozzillaの前身) がシェアの殆どを握っていた。それに今は廃れた News Group も元気だったと記憶している。

 なぜインターネットでは実名を名乗ることを選んだのか?

 それはパソコン通信(草の根、大手 Nifty 等)ではハンドル・ネーム(所謂ペンネームみたいもの)ありきだったのに対して、インターネットでは実名が前提(だったように思うけど、違うかな? newsgroup の void 氏は別。)に見えた。そこに私は「新しい可能性」を見いだしたから実名で活動をすることになり、今日に至る。

 その「新しい可能性」とは? なんというか、パソコン通信には閉塞感を感じていた私がそこに居た。閉塞感の正体とは、匿名性がゆえの社会閉鎖性、ではなく、日本の社会全体を覆う「村社会」的なコミュニティの形成に対する閉塞感に対するものであった。村社会というのは「和を持って尊しとする」という日本最初の憲法に記されるほどの「和」の尊重を指す。古来、日本では和こそが社会秩序であり、和を乱そうとするのであれば「何やってるんだ、お前?」というような、今で言うグーグル八分ではないが、それこそ本当に村八分になって社会からは爪弾きにされるのが日本の村社会である、と定義させていただきたい。

 さて、当時のパソコン通信やインターネットに対する世論(もしくはマスコミ)の風潮は「仮想世界で何ほざいてんだ?おまいら」であったと思わる。「仮想社会」の所以は匿名(ハンドル名)を使って掲示板で交流する様が、それこそ当時の風潮からすると「何か恐ろしいことをやっている存在」に思えたようだ。

 尤も、パソコン通信やインターネットが現在のように有名(一般化する前)になるまでに、オウム真理教事件(関連事件をまとめて)とネットの繋がりを指摘される事があった。今でも覚えているのが「霞ヶ関サリン散布ゲーム」がネットを通じて配布された時のマスコミによる過剰反応である。こんな(ゲームを配布する)ようなネットは危険だ!そこに集っている連中もオウムのように危ない連中に決まっている!!ともいったような糾弾状態。

 当時は私はもうネットの中の人だったので、私としては「は、そんなの一部だろ?」といった感じだったが、世の中は仮想社会=下層社会という風潮で満ちていたように思う。それに、元々 JUNET 時代からのインターネットの住人からすると、パソコン通信は邪道と思っている所があったんじゃないかと思う。基本的に NewsGroup は実名で所属を名乗るような所だったので、パソコン通信のような匿名は邪道に見えたのではないだろうか。実際、歴史的には JUNET のほうが古いし、いや、パソコン通信もそれなりに歴史はあるが、異なるコンピュータのネットワーク間接続は異文化の衝突そのものであり・・・きりが無いのでこの程度に、結論からすると、当時パソコン通信 vs the internet という構図は既にできあがっており、fj.usage 等で色々楽しい(?)論議が交わされていたのを覚えている。

 他にも、大手パソコン通信の Nifty-Serve のフォーラム(会議室にある電子掲示板)でも参加条件が「実名」の所もあり、理由としては「実社会との繋がりを重視するため」といったような趣旨あったような気がしないでもない。今でも確認してみたいのだが、残念、Nifty-Serve はパソコン通信サービスを昨年(2006年3月)終了させているため確認できない。

 そういった時代背景もあるのだが、インターネット(当時の私の目に映った the internet )は、どちらかというとパソコン通信の持つ閉塞感を打破する可能性を求めた。パソコン通信はパソコン通信で楽しいのだが、それは「和の文化」といえば聞こえが良いが、裏を返せば実のところ、日本の社会そのままをネット上で「匿名」という形で実社会である所の「閉じた文化=村社会」を再構築しているにすぎなかったのである。

 それで、インターネット(the internet)を見てみると、パソコン通信が1つのフォーラム(Nifty-Serveの場合)や草の根BBS(パソコン通信ホスト・主に個人が運営している所を草の根と呼んでいた)で閉じているのに対し、インターネットがずいぶんと開かれた社会に感じた。

 なんというか「社会が変わる」という可能性をインターネットに感じた。
 情報革命。情報化社会が招く「革命」。
 そうだ、これは社会が変わるんだ、革命の瞬間なんだ。
 そう思った。

 だから、匿名(ハンドル)を棄て、インターネットでは実名を名乗った。

 私は、コンピュータ・ネットーワーク(インターネットもパソコン通信も)が仮想社会(下層社会)という現実社会の Layer (層)と重複しているのではなく、現実社会と一体化したネットワークを求めていた。村社会ではない、新しい社会の到来を予感した。

 だから、インターネットでは匿名(ハンドル)を名乗らず、本名をそのまま通す事にした。

 ・・・それから約10年が過ぎようとしている。

 私は一応、それなりの理想を掲げて個人で実名を出してネットでは活動をしてきた。だが、振り向いてみると、気がつけば実名で活動する事より「名無しさん」もしくは「ハンドル」といった「匿名」を選ぶ人の方が多いようだ。

 実際、たとえば SNS の mixi を見てみると、何というか「村社会」の再現をネット上で再構築しているにすぎないように見える。確かに日本的なコミュニティだ。2ch やその他各種掲示板やメーリングリストに至っても、基本的には「匿名」で活動している人のほうが多いだろう。暴論だが、簡単に書けばネット上の社会も、日本の現実社会でいうところ「村社会」を再構築しているのに過ぎないので、「A」というう命題に対して「B」という提示を行うだけで荒らしと見なされ、村八分が起こる。逆にこうも書いてみよう、たとえば所謂本当に揚げ足取りの「荒らし」がネット上に存在する訳だが、そのネット上の彼(彼女)は日本の現実社会に存在する誰かであり、そういう輩の毒の吐き場としてのネットって一体何?という思いと、実社会でそんな事言っていたら本当に村八分者だぞという彼(彼女)が実在している現実に驚愕したりもする。なんなんだ、この2重構造思考な日本社会は、と私は思ってしまうのだが。

 やはり、日本社会は依然として「村社会」であり、ネットとは、現実世界の上位もしくは別次元の「Layer (層)」にすぎないのだろうか。実名(もしくはコテハンでもいい)で動くと荒がたつ、日常生活で支障をきたす、なぜなら、日本社会は「建前」と「本音」という精神の二重構造を抱えて動く社会であり、現代人は日常で「建前」・ネットで「本音」を使い分ける為にネットを使うのではないか?と考えてしまう。

 今は、単にそれだけのためにネットは弄ばされ、日常世界の捌け口、もしくは日常の隠れ蓑としてネット社会が存在しているのではないか、と思うと残念である。ネット世界は現実世界と同じ時系列上にあるにかかわらず、別の次元で同時進行しているようにも見える。ネット社会が、である。現実世界に生きる、私たちが、である。

 気がつけば今日のインターネットという存在は携帯電話を経由して、10代を始め、幅広い世代を巻き込み一大ネット文化圏を形成しつつある。でも、それは未だにパソコン通信で私が感じた閉塞感通りの「村社会」であり、インターネットは単にベクトル(方向性)が違う日常の「村社会」の再構築にすぎない、ようにも思えるのだが。

 マスコミ(世論)の論調も、いつの間にか「ネット=悪」から「ネットには良い点もあれば悪い点もある」と切り替わってしまっているように思う。なんだかな。ネットに住む住人ですら、例えとして適切かどうか分からないが、ちょっと前の 2ch 閉鎖騒動においても見受けられるのは「おらが村を守るべ」といった、やっぱり「村社会」根性丸出しが一部見受けられたのは非常に残念な事だった。私はネット匿名社会の是非を問いたいのではなく、2ch 利用者から違う方向性が産まれなかった事に落胆している(ま、それはそれで面白いと思うし<曖昧表現なので補足「匿名社会」は「匿名社会」で面白い、の意味2007/02/21>、本当に。実際私はパソコン通信というホストを運営していたし、その「村社会」上でも、更に「匿名」(本当に誰が書いたか分からない)掲示板を作ってみたりもした)。2ch が潰れるなら、じゃ、2ch の抱える問題点を解決して、新しい方向性を提示して、そこに人が移るというプロセスは残念ながら発生しなかった。結局の所、日本人には匿名である「村社会」的なネットワークが似合っているのだろうか。じゃ?お前が始めろって?(ま、出来るなら何とかしてみたいです。今は何が一番良いのか、模索中。問題提起だけでゴメンなさい)

 このあたりは日本の風土というか、民俗学的にちょっと真面目に考察してみると面白いレポートが仕上がりそうだが、私は学生でなければ、その手の研究者でも無いので、深いつっこみは、その手の専門家の方々に任せることにしたい。


 以下参考文献って、自分のです、おまけ。すみません。
 初稿は 1998 年 2 月 3 日( 9 年前!?)。当時公開のプロバイダは FITWeb で原文そのまま。文章稚拙(結論がなかったり)ですけど、ま、そこは若さ故のなんとやらで。

メディア総研 [#004:February 3]
 『いまだにゲームのせいだなんて』

これは、ある本からの引用です。

「いまの中学生たちはむっつり押し黙って自分の殻のなかに閉じこもって思考を働かせる。物事を主観でとらえていて、用意にそれをまげようとしない習慣がある。突っ込んで問いただせば黙り込んでしまうのだ。反抗にしてもいまは立ち上がってわめくのではない。黙って背を向けるのである。ひとりの人間としての人格を主張し、プライバシーの侵害を拒否する。概して静かで何を考えているのかわからないという不可解な面のあることが、ひとつの風潮のようにひろがっている。」

 これはいつの本だと思いますか? いまじゃないんです。引用したのは「中学生 その日々」(望月一宏 著/岩波新書(黄)17)という本。これは1977年に発行されたものなんです。

 さかのぼること20年前。正直なところ僕は『なんだ、今も昔も全然かわっちゃいないんだ』と思いました。あなたはどうですか?

 今をときめく中学生・高校生は「戦後第二の校内暴力のピーク」とか騒がれています。でも、第一のピークだった昭和50年代前後。あのころに今のような批評がなされていたでしょうか? 色々本を見てみましたが、当時そのような考えはなかったようです。

 未だに「子供たちがおかしいのはゲームのせいだ!」とか「バーチャルな世界に浸ることで」とか「アニメが現実と仮想の区別を…」とか、こんなレベルの話がされてるなんて……。ワイドショーやテレビの批評家屋さんが喜んで言いますからねぇ。「近頃の子供たちは」と。

 「ゲームが悪い」というテレビを真に受けないよう、気をつけていたほうがいいかもしれません(^-^;

 だって、テレビも目の前に実在しない、という意味ならばゲームやアニメと何ら変わらないんですよ…。

 ゲームやアニメといった世界は、僕らが実際に生きている空間と区別がつくものです。むしろ、ニュースという真実と呼ばれる者を報道する一方で虚構を限りなく現実に見立てるテレビ。こちらのほうが危なくないでしょうか。僕が小学生の頃は「テレビは一日2じかんまで」という夏休みの決まりがあったような気がします。テレビはイケナイ!と言うのが許されたのは、ゲームやアニメが今日のように発達するまでだったのでしょうか。

そこの所、注意していった方が絶対いいとおもいます。本当に論議すべき点は他にあるんですから…。「こんな日本に誰がした!」なんて叫ぶのは誰にだって出来ることだと思う。自分で評論家と称してテレビに出るんだったら、学校がどうしてそうなってきたのか、現実をどうしればいいのか、どういうふうに対処しなければいけないかを考えていくほうがいい。……テレビに任せてないで、僕らも。ちょっとづつでいいから、自分の身の回りかな変なところ、見直していきませんか?

 最後にもう一度その本から引用します。


 いま、少年の非行をどうとらえるかについて、あたらしく問題にすべきときがしているかもしれない。非行、非行、……といつまでも騒ぎ立てたり、追いかけたり、嘆いたり、うろたえたりしていても、いっこうにらちがあかないし、結局、何ものこりはしない。

 そう、結局何ものこらないまま、変わらないまま、あれから20年が過ぎ去った。

 どうも府に落ちないんです、ゲームやインターネットが人間をおかしくするという考えに。

 「インターネットが現実と仮想の区別をつかなくする」っていう人もいます。が、「じゃ、それをメーリングリストで発表しているキミはどうなんだ?」と思うんです。ネットの事を自分から非難しておいて、自分はネットで発言している。矛盾していますよ。これじゃ自分で自分のことを「自分は犯罪者予備軍で~す」と自ら宣言しているみたいです。

 上の例えは極端としても……。

 これに似た考え方で「原発反対」というのも当てはまると思うんです。「原発に反対!」、じゃ、君たちは電気をストップした生活を送りなさい、と。(現在の発電というのは、一般的に深夜の発電は原子力発電でが主。日中、人間が生活したり電気を使ったりで、それに併せて火力発電所・水力発電所が稼働していきます。正午をピークに再び火力・水力発電所の利用率は下がっていきます。えー、ですから、環境問題を唱えるのであれば、自ら節電することで火力やガス発電所の利用をわずかながら低下させることが可能です。1人では微々たるものの、みんなでやれば…。電気の需要さえ下げれば、これ以上原発を建設しなくても良くなるんです。たとえば北陸電力の場合能登半島に志賀原発2号機を建設する予定があります。これは100kw以上の需要があと10年でありそうだから、いまのうちに建設しておこうと。原発1基で130kwの電力が得られます。)

コミュニティ 】 2007年02月18日 18:08

一応、補足をしておくと。

 一応、補足をしておくと、
 別に「匿名が悪い」っては思っていないし、
 そういうのも有りだとは思うよ。

 矛盾しているようだけど、
 実名で書けないからネットは良いんだとも言えなくもないし、
 コミュニティ形成面では。
 実社会でなかなか出会えない人達がネットで集えるのであれば
 それはそれで面白いと思うよ。
 そうでなければ、私だってパソコン通信を始めなかっただろうと思う。

 パソコン通信といえば、
 完全に匿名だったと思っている人もいるかもしれないけど、
 実は個人が運営している草の根BBS(パソコン通信ホスト局)でさえ、
 個人情報の提供が当たり前だったりしてました。
 住所や本名、電話番号などなど。
 その個人情報を預けた運営者(シスオペ=SysOp.とか)上で、
 ハンドル名(匿名)の利用を許可出来たというのが殆ど。
 しかも、登録しないとBBS内の掲示板は読むことすら出来ない所が
 結構あったりしていたように覚えている。
 ま、これは個人運用の草の根BBSは、
 リソース(電話回線1つだけとか)が物理的に限られていたので、
 読まずに発言しない人は ROM (Read Only Member)とか、
 ダウンロードばっかするのは DOM (Download Only Member)とか
 呼ばれていましたが。
 だから、パソコン通信は本当に今で言うところの匿名か?というと
 そうではない、と、当時の当事者としては思うわけで。

 ただ、以前は匿名社会は変と言われていたネットが、
 普遍的な存在になってしまって、
 それが日本の風土=日常生活(リアルワールド)における
 負の面をネットが継承し続けているというのは、
 ちょっと残念なのかなぁと。
 たぶん、時代の雰囲気だと思うんだけど、
 ネットから匿名で群れて社会を非難しているのは
 いわゆる前世代が群れて体制側に石投げたりしてるのと
 全然変わっていないんじゃないかな、という意味で、
 なんとなく、やるせない感じを受けて、
 ちょっと書いてみました。

 あと10年後に見直してみると、
 きっとネットは
 また変わっていると思います。

20.ニュース・世相・時事 】 2007年02月18日 18:48

F-22Aラプター配備で航続距離がスルーされている件。

 F-22 戦闘機(というより、搭載兵装からすると
 戦闘攻撃機っぽいな・・・)が、
 先日の2機に続き今日は8機が沖縄・嘉手納基地に配備。

 これ、ニュースでどこも思いっきりスルーしてるんですけど、
 前回は「ハワイ」から、
 今回は「アメリカ本土バージニア州ラングレー空軍基地」から、
 "はるばる"と"無着陸"で沖縄に来たっ!!ってのは、
 色々興味深いと思うのに誰も突っ込まないのはどうよ?というのが
 なんとなく気になる。

 えーと、F-22A の航続距離は 9,000 km で、
 これは F-15 の増槽して 5,600 km と比べても、
 素晴らしい(ある意味、恐ろしい)のですけど、
 空中給油は何回してたんだろうか、とか
 実際の航続距離は?とか、
 実は「故障で引き返しました」といっているのは
 わざと「航続距離試験」をするための「確信犯」?
 とも思えるわけで。
 いや、すごい。
 マスコミがこの点を思いっきりスルーしているのも
 いや、すごい。ほんとに。
 実際の戦闘行動半径は 1,200 km といえ、
 うーむ。。

 ちょっと前に自衛隊で対地攻撃能力を高めるために
 空中給油機をたかが数機導入するかどうかで
 マスコミや一部方面で燃えてたけど、
 F-22A があれば、空中給油機いらないじゃないか!!
 という所を誰も突っ込んでいないのが笑える。
 これって、防衛省に対しては最大のデモンストレーションだよね。。
 アメリカからの。空中給油機があれば、さらに行動範囲が広がりますよと。

 ま、実際ミサイル防衛に数兆円をつぎ込むのであれば、
 実効性・実働性が高い F-22 を早期に日本に導入したほうが
 安くつくし、良いんでない?なんて思ったりして。
 例え購入費用やライセンス生産の費用が高く付いても。

平成19年(2007) 】 2007年02月21日 22:28

平成19年2月21日(水) 仕切り直し。

チラシの裏

 とりあえず、
 考えていても、
 過ぎ去った時間はどうしょうも戻らないので、
 一旦、区切りとさせて下さい。
 仕切り直しです。

 人生の 3rd ラウンド・スタート!(4thかもしれない)

 退路は断った。
 もうあとは、やるしかない。
 JUST DO IT!

#しかし、チラシの裏ってねぇ~、自分で書くのもどうかと思うけど。
#ある種の逃げだよね。
#ま、「ごめんなさいね」って先に断りの謝りを入れているということで
#ご了承下さい、という意味もあるのかも。

20.ニュース・世相・時事 】 2007年02月21日 22:34

ネタ切れ。「いつか来た道」を引っ張り出す(1999年の記録より)

 ちょっと色々ぁったりして、数日間が開きました。まぁ、極めてプラィベートな事なので、どぅでもぃぃですねぇ。はははー。でぇ、例にょってディスク整理してぃると昔の記録(blogなんて言葉が無かったとき)が出てきたので、それをもぅ一度upします。

 まぁ、感想としては「予想より速く"もしも"が現実化してしまったな」とぃぅ所です。

 思ってぃたより、世の中のスピードは速ぃですょ。

 他にも興味がぁれば、logbook(かなり誤字・稚拙表現ぁり□) に上げてぁります。昔から言ってぃる事に、全く進歩がなぃとぃぅか、ちょっと、私は頭を柔らかくしたほぅが良さそぅですねぇ。反省ぃたしてぉりますにょ。ゥェブサィトもコンテンツがバラバラで統一感が皆無。もぅそろそろ、整理したらぃぃかなぁ?ぅぐぅ。。。

(↑本日は天候不良の為、一部文字の表記が乱れております。快適なサービスを提供出来なかった事を、深くお詫び申し上げます。)


■ いつか来た道 - 1999.11.4

 『子供のマンガ離れ進む』11月3日付け日本経済新聞の中当たり(33面)にこんな見出しが踊る。少年・少女向けマンガは売れ行きが落ち込み、もっぱら子供の関心はゲーム一辺倒だという。紙面では、現在のマンガの主な購読者層が大人に移ったこと・子供はゲームに夢中でマンガに興味をもたない事を伝えている。締めくくりは「若い漫画家がもっと児童向けの作品に挑戦すれば、もう一度、子供は戻るはず」という意見を乗せている。

 ……

 ふざけるな!!!!!! 子供は大人のおもちゃじゃない。  

 誰が若者や子供たちを消費社会のターゲットにしたんだ? 女子高生・大学生のブランドブームや携帯・コンビニ・そしてゲーム。みんな大人がけしかけたんじゃないか。
 責任取れよ。
 自分は関係ない? 

 ……

 漫画離れと「子供の想像力欠如の危惧」。
 参ったな……
 これまで個人的には、
 漫画やテレビ・ゲームは社会とは関係が無いとおもっていたのだが。。

 ……

 思い出して欲しい。「子供の活字離れが進む」という言葉が流行っていたはずだ。数十年前からずっと。今回の記事の中に親が「子供の時に読んだ漫画は今でも心に残っている。娘にもその感動を知って欲しいのに……」そして「子供の想像力は衰えており、今後、子供が独自の領域を形成できるのか心配」という結び。

 なんだ、「漫画」と「活字」を入れ替えただけじゃないか。

 この論理が正しいとすれば、かつての「子供」が「大人」になった今、「大人」こそが「想像力を欠如した」存在ではないのか? 今の「大人」は「子供」の頃に活字本を読まなかったんだからな。

 想像力を欠如した大人が自らの「自己欲望第一主義」の名目の下に、サリンを撒き・麻薬に手を染め・政治を反故にし・拝金主義を第一の人生幸福価値基準とし・道徳と歴史を棄てた。これが想像力無き子供が育った「大人の社会」だ。

 ……

 漫画を子供が読むようになれば、全てが解決するのだろうか?
 活字本・漫画・ゲームが無ければ、子供は想像力を持てないのか?
 大人は子供が遊ぶための「独自の世界」を準備してやらねばいけないのか?

 ……そんなバカな事はあるまい。(……と、心の奥で信じようと努力している……)

 きっと10年後には「子供のゲーム離れ進む・興味はもっぱらネット社会へ・・」の文字が踊っているに違いないだろう。そのころ、きっと、・・・・・ね。  

Linux 】 2007年02月22日 16:13

[update] Vine Linux 4.1 バグfixのマイナーバージョンアップ

 Vine Linux 4.1 が公開されました。バグフィックス中心のマイナーバージョンアップとの事です。機能の追加・仕様変更は無いみたいでした。

- Project Vine、「Vine Linux 4.1」を公開 [vinelinux.org]

 ダウンロードについては、まだ全ミラーサイトに行き渡っていないようです。

- How to get Vine Linux [vinelinux.org]

 既に 4.0 が導入されている場合であれば、/etc/apt/sources.list の 10 行目・11 行目にある『apt 4.0』を『apt 4.1』に書き換えた上で、

# apt-get update
# apt-get dist-upgrade

を実行して『続行しますか? [Y/n]』では、そのままエンターもしくは Y を入力してエンターでアップデートできます。
 あとは、ちょっと時間をおいて、処理が終わって『 cat /etc/vine-release 』が
Vine Linux 4.1 (Cos d'Estournel)
(コスデストゥルネル?フランスの地名?あ、そうか、葡萄つながり)に変わっていて、reboot かけて正常に戻ってきたら問題無しです。

一応、作業前に重要なデータはバックアップですね。

LiveLog photo 】 2007年02月22日 20:41

久々に「えいご漬け」(DS)

Zoom up? click here!
ん〜、精進します。。

[ Posted by W42S(AU) ]
CentOS 】 2007年02月22日 20:44

CentOS 本家 5 beta リリースにあたり centos-qa メンバ募集かけてます

 CentOS Development Team(開発チーム)は CentOS 5 beta のリリースにあたり、開発者(というより内部テスターですね)の募集をかけてます。条件としてメーリングリスト上で名乗り出ていただく必要があります。

- [CentOS-devel] CentOS 5 Beta Initial Test Release

 この機会に CentOS への貢献を考えられている方がいらっしゃいましたら、参加なされていはいかがでしょうか・・・色々と日本語でのフィードバックなど役に立ちそうな気がします。

LiveLog 】 2007年02月23日 15:33

コシヒカリを創った男、現在のDCS

個人的メモ(ほんとチラシの裏)

今「コシヒカリを創った男」(平2年3月15日発行、新潮社、粉川宏) を読みながら、日本の今の農業にはDCSなりSCMを導入してなり、見えない所を見えるようにしないといけないかな?など雑感。なんとなくの惰性でやっていては、暗黙知が。……にもいかんしな。

[ Posted by W42S(AU) ]
LiveLog photo 】 2007年02月23日 16:34

漢字能力、中学生程度な私

Zoom up? click here!
漢字は手で書かないと、忘れてしまうな……機械に頼りっぱなしもまずいかな。
こりゃ、いかん……。

[ Posted by W42S(AU) ]
LiveLog photo 】 2007年02月23日 16:50

脳年齢49才

Zoom up? click here!
脳トレの私の脳年齢49才。
オワタ\(^O^)/

[ Posted by W42S(AU) ]

【 】 2007年02月28日 22:32

平成19年2月28日(水) 暖冬や雑感。

たそがれ
 今月も色々ありました。取り留めて書き残しておく事項としては、今年の冬は近年まれに見る異常な暖冬だったという事があげられます。おそらく、明日のニュースでは全国各地で今年(平成19年/2007年)の平均気温や降雪量が過去の記録を塗り替えるか、あるいは歴代の記録に迫る事になるである事は間違いないと思われます。

 私の住んでいる富山県でも例年になく雪が降りませんでした。こんなに雪が降らず・積もらなかった冬は私が産まれてからこれまで一度も無かった事です。昨年でさえ、それでも「ドサッ」「ドサッ」と単発的でしたが、一応冬らしく雪に辺りが閉ざされる時期はありました。気温にしても、春の陽気を思い出させるような気温10度超えの日も珍しくなく、本当に今年はどうなっているのだろうという、そういう感想です。

 ただただ心配なのは農作業への影響だったりするのですが、実際、どのような影響になるのか少々(本当は"かなり")心配をしています。例年は3月下旬頃になり、雪が溶け出して気温が上がり雑草が少々生えてくるのです。ところが、今年は既に雑草は息吹を吹き返し、自宅裏の梅の木は蕾が膨らみだし、蕗の薹ですら食べられるようになってしまってました。普通に外に出ても暖かい(寒くはない)ので、畑仕事(ハウスではない)も少し少しですが出来ていたりします。この冒頭の写真は畑仕事が終わり、夕焼けの時に撮ったものです。2月に春のようなこんな夕映えがするなんて。



劇場版チケット

 そういえば、新世紀ヱヴァンゲリヲン劇場版が今年9月に劇場公開される事も発表されました。あぁ、あれからもう10年ですか。当時劇場版を見に行った私が来ましたよ・・・っと自分で書いてて虚しくなりますが、まぁ、あくまで今日日の感想を取り留めておくのが此所の存在意義所以でして、お許し頂ければ幸いです。

 ちょっと探して見ると・・・あ、当時の劇場版チケットの画像が出てきたので上げておきます。

 ヱヴァンゲリヲン、変換が面倒ですね。。「ヱ」は「we」、「ヲ」は「wo」でいいとして、「ヱ」は不覚にも変換に小一時間悩んでしまいました。

- http://www.evangelion.co.jp/

 職業柄(どういう職業だ?)Whois 情報を調べたくなって来るので、つい調べた所・・・

Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] EVANGELION.CO.JP
e. [そしきめい] かぶしきがいしゃ がんじす
f. [組織名] 株式会社 ガンジス
g. [Organization] GANSIS Corporation
k. [組織種別] 株式会社
l. [Organization Type] Corporation
m. [登録担当者] MK10169JP
n. [技術連絡担当者] MK10169JP
p. [ネームサーバ] sv.starchild.co.jp
p. [ネームサーバ] uns02.usen.ad.jp
[状態] Connected (2007/12/31)
[登録年月日] 2002/12/06
[接続年月日] 2002/12/09
[最終更新] 2007/01/01 01:25:01 (JST)

 ・・・なるほど、大月プロデューサー絡みですね。最後に観たのはアキハバラ電脳組だったような気がしないでもないですが。さておき。

 個人的には「アイの物語」(山本 弘)収録の「第6話 詩音が来た日」「第7話 アイの物語」を映像化して欲しいような気もします(まだ全部読み終えていません。読み終えたら感想上げようと思っています)。映像化は是非是非希望。しかし、「アイの物語」は小説だから空想力をかき立てられ面白いのかもしれません。「戦闘妖精雪風」が映像化される前は、原作小説ファンや航空ファンに期待を抱かせましたが(以下略

 しかし、まぁ、エヴァンゲリオン劇場公開から10年ですか。。

 過ぎ去った時間は戻りませんね。。

 今更ながら Ever17 のような多次元世界をふと思い出してみるのです。ふとですが。仮にタイムマシンが実在できるようになり、過去を変えることが出来たとしても、過去の時系列上での「私」をとりまく世界は、現在もしくは未来の「私」によって"変えられた"世界は別の時系列(ベクトル、と書いた方が理解しやすいでしょうか)になるはずです。タイムマシンによって過去が変わっても、過去のある時点で違う可能性のある世界(空間と時間の流れ)が新たに産まれるわけです。

 つまり、過去がどう変わろうと、今の私の居る世界には何の影響をも及ばさない訳ですね。もう、どう足掻いても変わらない訳です。

 1つの可能性として、その過去の流れを変えた世界の自分と入れ替わるという方法もあるかもしれませんが、だとしても、自分の中で過ぎ去った時間を取り戻す事は生物的に無理な訳で、どう足掻いても。そもそも、人間の細胞は常に生まれ変わり、体中細胞の約9割が、だいたい3ヶ月ほどで完全に新しい細胞に取って変わっていると言われています。だとすると、脳とは?だとすると、今「わたし」を考えている私自身の存在とは・・・となると、哲学チックな存在論に一生を費やすことになりそうで(これはこれで楽しそうですが私の性分に似合わない)、この辺で終わりにさせて頂こうと思います。

 過ぎ去った時間は戻らない、だとしたら、もっと能動的に生きていこう。
 そう思う今日この頃です。
(脳内 BGM~♪風の辿り着く場所)

About 2007年02月

2007年02月にブログ「Pocketstudio'z log」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2007年01月です。

次のアーカイブは2007年03月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Creative Commons License
このブログは、次のライセンスで保護されています。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.